この記事は漫画「スラムダンク」最終回のその後について描かれた「黒板」の内容から、続きの予想や流川の将来について書いています。
1990年~96年に少年ジャンプで連載されたバスケットボール漫画、スラムダンク。
惜しまれつつも連載終了となったスラムダンクには、最終回の続編「あれから10日後」のストーリーが存在していることをご存じの方も多いと思います。
それは作者の井上先生が、ご自身のイベントで廃校となった学校の黒板にチョークで描いたもの。
まだ続きが読みたい、最終回のその後が気になる、という方はたくさんいたと思いますし、ファン待望のストーリーでしたよね!
今回は黒板の内容を詳しく見ていくとともに、最終回からの続きや流川の将来について予想していきます。
スラムダンク最終回その後の黒板の内容とは?
井上雄彦で思い出したこと。
2004年に廃校の黒板に描かれた「スラムダンク、あれから十日後」を現地で見たんですが、各階の教室を巡りながら漫画を読み進めて、最後に体育館で自由にバスケができる構成は、完成されたエンターテイメントだと思いました。
ガラケーで撮影したから画像がひどいですが… pic.twitter.com/WJ8EUHZzgC— Ayako Kimishima (@kimi_aya_) June 16, 2019
連載終了から8年後の2004年12月、廃校になった高校を会場として行われた《スラムダンク1億冊感謝記念イベント》は、井上先生がファンのために企画したもので、告知は井上先生のホームページ上でのみ・期間はわずか3日間という伝説的なイベント。
各教室の黒板にスラムダンク最終回のその後である「あれから10日後」のストーリーがチョークで描かれており、訪れたファンを魅了しました。
ここからは黒板に描かれた内容を細かくご紹介していきます。
花道からの手紙を読む晴子
スラムダンク10日後、完全版ほしくなったな(*^▽^*) pic.twitter.com/mzhYoyS1w5
— たぶりすΦ (@Tavris_lll) April 10, 2013
学校で手紙を読んでいる晴子はくすっと笑っています。
手紙の送り主は桜木花道で「天才桜木はすでにリハビリ王としてリハビリ界の頂点に立っている」とキタナイ字で書かれているのでした。
きっと大変なリハビリ生活ですが、花道は相変わらずの調子で一安心ですね。
晴子も花道の復帰を心待ちにしていることと思います。
早朝練習しながら過去を悔やむ三井
午前5時、湘北高校の1年生メンバー3人が「俺たちにだってチャンスがないワケじゃない」とスタメンの座を奪うべく、気合を入れてランニングで体育館に到着すると"ダム…"とボールの音が。
まさかまだ5時半だというのに、自分たちより早く来ている人がいるなんて、いったい誰…?
そこにいたのは「赤木が抜けてリバウンドはガタ落ち、シュート成功率を上げないと海南には勝てない」と言いながら一人練習している三井でした。
さらに赤木と違い学力ではノーチャンスな三井は、冬の選抜で何としても活躍し、大学の推薦も取りたい様子。
最後はなぜあんな無駄な時間を過ごしてしまったのか、勉強してこなかったのかと、ずーんと落ち込む姿が…
「なぜオレは
あんなムダな
時間を・・・・」
三井寿 pic.twitter.com/2jcrlZVvOs— 辛いとき必見のスラムダンク名場面集 (@sladun_meiscen) May 13, 2020
かわいそうですが、三井の後悔はこの先もまだまだ続きそうな予感がします。
ダイエットはこっそりしたい安西先生と彩子
午前6時、ランニングをする安西先生とマネージャー彩子がばったり遭遇!
あの安西先生が走っているなんてそれだけでちょっと笑えちゃいますよね。
「医者に言われて"すこーし"ダイエットを…」と話す安西先生に、彩子も「"すこーし"ほんの少し」とそれぞれ"すこし"だけダイエットをしているようでした。
彩子の提案によりランニングしている姿はお互い見なかったことにした二人。

英語のリスニングをする流川
「あれから10日後」のスラムダンクの中で流川がイヤフォンで自転車乗りながら英語のリスニングの勉強してるとこが一瞬写る。アメリカに行く準備をしっかりしてるんだな。流川はどんな英語話すんだろうか。
— セレン@英語キュレーター (@cellen0) July 24, 2012
午前8時、朝練を終えた流川はこの日も颯爽と自転車をこいで学校へ向かっています。
イヤホンをしている流川、なんとびっくり英語を聞いているではありませんか!
趣味は寝ること、テストは赤点常連組の流川が英語のリスニングをしているとは驚きです。
流れている英語は「Lesson 1, repeat after me」「Yo, what’s up men?」(笑)
流川の教材チョイス、嫌いじゃないです。
バスケが出来ずにもんもんとする赤木
七海さん、今はゆっくりお休みしててくれたらいいなーと思っているけど、10日もしたら旧三崎高校の黒板アート『スラムダンク あれから10日後』の赤木みたいに「し、芝居してえ‼︎」ってなるんじゃないかなと思ったりしている pic.twitter.com/VbkgQSdPsK
— ♡サブレ (@kaisabree) March 28, 2019
「バスケしてぇ!」とイライラしている赤木は授業に身が入りません。
赤木の様子をみかねた小暮は「たまにはいいじゃん」と部活に顔を出しに行こうと声を掛けますが「そんな半端ができるか!」と言い放つ赤木。
小暮はそんな赤木を置いて「ボールの感触とかあの音とか、すぐに恋しくなっちゃうだよなー」とつぶやきながらスタスタと…最後は小走りになっちゃってます。
赤木は「おい…」と教室から飛びだしますが、やっぱり行けず、ひたすらもんもんとしている赤木。
でもきっとこの後すぐに追いかけたと思います!!
目指すは鬼キャプテン、宮城
授業をサボって屋上でフムフム言いながら勉強している、新キャプテンの宮城。
横には「リーダーシップ」「リーダーの条件」を置き「上司が鬼とならねば部下は動かず」なんて本を読んでいます。
バスケの技術はもちろん、周りをよく見て行動できる宮城はキャプテンにもピッタリですが、花道や流川をまとめていくには、やはり赤木のように「鬼キャプテン」になる必要がありそうですネ。
自宅にいるとAmazonプライムを見てしまう。久々にスラムダンクとか見ると、学生時代を思い出す。スラムダンク、山王戦とかアニメで見たいな。その後も、宮城がキャプテンになってからも見たい‼️
— TAMA (@manages111) May 12, 2020
あんまり厳しくして嫌われないようにネ。
とにかく何かを変えたい翔陽メンバー
1チームのみ出場できる冬の選抜を目指す翔陽チームは、勝つために変化を必要としていました。
花形は眼鏡をチェンジ、長谷川はツンツン頭を卒業、高野と長野の眉毛は細っ!みじかっ!と、なぜか外見のイメチェン・オンパレード。
2年生の伊藤は、何か変えなくちゃいけないからって…と、ちょっとおかしな先輩たちに戸惑いを隠しきれません。
そこに追い打ちをかけるように現れたのは、まさかのひげを生やした藤真…!
伊藤はもう耐えきれず「そんなの藤真さんじゃないやいっ」と走り去るのでした。

後輩に嫌がられとる魚住と呑気な仙道
おれの夢は…板前だ‼︎
スラムダンク 魚住純 pic.twitter.com/5N55z0Yx4I
— やる気が出る漫画の名言 (@sanma_wakame) October 18, 2015
引退したとはいえ後輩たちのことがとても気になる元キャプテン魚住は、赤木とは対照的に毎日部活へ顔を出していました。
当然後輩たちにとっては喜ばしくない状況なので、「板前の修業は?親父さんに怒られますよ」「僕らでちゃんとやりますから」とやんわり追い返そうとします。
しかし新キャプテンの仙道がサボっているため「キャプテン代行」をしてやると言い出す始末。
問題の仙道はというと釣りを楽しんでいました…そんな呑気な姿を見た魚住は「そんなに魚が好きなら俺とかわれ!!」と怒鳴るのでした。
キャプテン交代のうわさが流れており、仙道不在の練習は新キャプテン争いでバチバチな雰囲気に。
彦一はそんなチームを心配しますが…仙道はきっとこのまま変わらず呑気なはず。
海南の強さの秘密を探る彦一の姉
インターハイ2位である海南の強さの秘密を探るべく、取材に出かける彦一の姉。
最初に目にしたのはサーフィンをする牧の姿…黒さの秘密はゲットです。
続いては犬を散歩中の清田、いつの間にか犬と張り合い互角に走っている…強さの秘密はこのスピード?と思いきや、清田はすっころんで犬が走り去っていくのでした。
そして最後に目にしたものは、静かにランニングをする神の姿…彦一の姉は「このコが海南の強さの象徴かも」と感じたのでした。

山王メンバーのその後
「負けたことがある」というのが
いつか大きな財産になる山王工業高校 pic.twitter.com/lvahc4Yflm
— ○スラムダンク名言集○ (@_slam__dunk_) May 13, 2020
なにやら複雑な表情をしている深津を見た野辺は「湘北戦の負けはもう終わったこと、考えても仕方ない」と落ち込んでいるのかと思い声を掛けます。
しかし深津は落ち込んでなどいません…語尾の"ピョン"に飽きて、新しいコトバを考えていただけ。
大幅なリニューアルはしたくないようで、行きついたのは"ピニョン"でした…そんな深津を見て「バスケに関しては誰よりも尊敬している」と野辺は心の中でつぶやきました。
「山王に入って初めて負けた」と弟のみきおに話す河田は続けて「お前が進歩しなければ沢北のいない冬の選抜は勝てない」と話しました。
冬までの3ヶ月、河田兄弟のの猛特訓の日々が始まります…ガンバレ!
そのころ沢北は空の上…飛行機の中で英会話の本を読んでいるものの、ワインを飲むかと英語で訊かれた沢北は思わず「イエス」と言ってしまい、訳も分からず酔っぱらい、両親のことを思い浮かべるのでした。
高頭と田岡の戦いは終わらない
国体メンバーについて話し合う高頭と田岡は、海南・陵南・湘北・翔陽の混成チームにする方向でメンバー構成を想像中。
「こりゃあ最高の布陣が…」と盛り上がる二人ですが、本題は"監督はどっちなのか"です。

自分の何かを掴みたい桜木軍団
花道もいない、応援しに行く試合もない、そんな状況にヒマを持て余している桜木軍団。
みんな他人事のように「自分の何かみつかるといいな・・・」と言い合う、相変わらずの4人でした。
このシーンのコマ割りはマジで天才!「オレは今なんだよ」。覚悟を決めた桜木の顔。そしてそれを見て覚悟を決めちまったなと悟る桜木軍団。やっぱ、桜木軍団カッコいいねー。桜木軍団も早くやりたいこと見つけれたら良いな!スラムダンク! pic.twitter.com/cyDmeFmqtD
— Mr. White (@Dean4fd) March 20, 2014
桜木軍団にはいつまでも変わらずにいてほしい、とも思います。
春子からの手紙を読む花道
「ムリだっていうのはいつだって、チャレンジしてない奴よね」 #スラムダンク #黒板 pic.twitter.com/a5y1xxwLq9
— ふくらはぎ (@omonaga_flowG) July 7, 2019
花道は海辺で晴子からの手紙の返事を読んでいます…晴子には「リハビリ界」という言葉がウケたようです。
宮城が鬼キャプテンになりそうなことや厳しすぎて三井とケンカになること、赤木がバスケが出来ずに成績が落ちたことが書かれていて、楽しそうに読む花道。
「リハビリ王からリバウンド王に戻る姿をはやくみたい」と晴子の気持ちも書かれていました。
するとそこへ担当医師が花道を呼びに来て、日本人初のNBA選手が誕生したと話します。
日本人には無理だと思われていたことに対し先生は「ムリだというのはいつだってチャレンジしてない奴」と。
そして花道は言うのです「次に行くのは俺だ」と…「行けるの?」と訊く先生に「天才ですから」と答えるのでした。
スラムダンク最終回その後の黒板内容から流川の将来を予想
しかしもし、スラムダンクが復活するなら…まさかあのままのメンバーでの湘北バスケ部はないよな。ゴリとメガネ君とミッチーは卒業だし。10日後の黒板漫画も読んだけど…やっぱり続編があるとしたら何年後かの別主人公で、花道、もしくは流川登場まで結構焦らされそう…。
— Chie (@plastic_bear) October 28, 2015
スラムダンクその後の戦力分布を予想すると陵南高校レギュラーのほとんどが仙道、福田、植草、越野とほとんど二年だった陵南高校が一つ頭抜ける気がする。海南は牧が抜けて神、清田だけとかなりパワー不足が否めないでも牧がいたから出れなかったといった名PGとかがいそう
— 朝宮令 (@asamiyarei) April 10, 2015
スラムダンク最終回から10日後のストーリーをご紹介してきました。
「10日後」ってすごく絶妙な設定だと感じた方、いませんか?
部活の引退、試合に負けた悔しい気持ちにも一区切りがつき、次のステージへと向かい始める…でもこの先のことはまだわからない…本当に絶妙なタイミング。
だからこそ、読者の妄想は膨らむばかりです。
ということで、ここからは女性ファンも多いクールなイケメン・流川の将来について予想していきたいと思います!

2年の夏が終わり、留学に
スラムダンク 24巻
対豊玉戦
安西先生は、アメリカへ行きたいという流川に、「反対だ」と。
「まずは、日本一の高校生になりなさい」と、師事される。迷いがなくなった流川は強くなり、この回で、安西先生が求めた答えをだす。
チームを日本一に導く選手
すごく、いいなって。 pic.twitter.com/LQlbPbYv8C
— 小田虹里 (@kouri0901oda) February 24, 2017
流川は以前"アメリカに留学したい"と安西先生に相談するも反対され、まずは「日本一の高校生になりなさい」と言われていました。
その後"チームを日本一に導く選手"が日本一の選手である、と流川にとっての日本一の答えを見つけましたね。
リハビリ界にいた花道も2年生になる頃には復帰し、流川とともに湘北チームを盛り上げます。
そして2年生の夏、湘北は神奈川県大会で優勝し、インターハイ出場…結果はベスト4でした。
全国1位は叶いませんでしたが、このタイミングで流川は短期留学を決意。
最終回から10日後、すでに英語の勉強をしていた流川の英語力はまだまだではありましたが、沢北のようなこともなく無事にアメリカへ渡ります。
次に目指すのは?
I don’t forgive anyone who disturbs my nap, no matter who he is.
by流川楓
何人たりともオレの眠りを妨げる奴は許さん
disturb[妨げる] nap[昼寝] pic.twitter.com/xbiRVl2hEe— スラムダンク英会話bot (@slamdunk_e) May 11, 2020
安西先生のかつての教え子である矢沢は英語力のないまま留学したこともあって悲しい結末を迎えたエピソードがありましたが、流川はきちんと勉強してからアメリカに来ました。
何よりも睡眠が大事だった流川もバスケの為に頑張ったんです。
英語以前にコミュニケーションに不安がありそうな流川ですが、ついにバスケの聖地アメリカに降り立った彼は、必死に食らい付きひたすら努力したのでした。
流川に負けないようにと、湘北チームも日本で練習漬けの日々を送っていました。
3年のインターハイ予選に合わせ帰ってきた流川は身長も190cmまで伸び、パワーアップしたプレーを存分に披露します。
そしてついにインターハイ優勝をとげ、冬の選抜でも大活躍を果たし、大学の推薦も獲得。
しかし流川が目指すのはNBA!アメリカの大学へ進学するのでした。
NBAプレーヤー流川の誕生
スラムダンク最終回。花道と流川がハイタッチするところ何回見ても泣ける😭 pic.twitter.com/tF5vB6Z7Vf
— 知希 (@tomokiti510) September 6, 2017
大学時代は、沢北や仙道ともアメリカで戦いました。
そして卒業後、流川は二人を差し置いて日本人で2人目となるのNBA選手となります!!
あのクールで無口な流川が、才能を認められNBAでも活躍を果たすのです。
そのニュースはもちろん日本でも流れ、かつての湘北チームメイトをはじめ、ライバルたちにも喜びと刺激を与えたのでした。
花道もNBAを目指しているという情報を耳にした流川は、いつか同じコートに立つ日を密かに想像するのでした。
まとめ
『SLAM DUNK あれから10日後』のドキュメンタリーでの黒板の絵を消すシーン。なんだろう。青春が失われてくような喪失感がある。 pic.twitter.com/IOxfeD3AnH
— はじめぇぇぇん (@HAJIMEENTAIKO) April 26, 2020
漫画「スラムダンク」最終回のその後について描かれた「黒板」の内容から、続きの予想や流川の将来について書いてきました。
黒板に描かれた最終回から10日後の物語では、それぞれが前向きに進んでいる姿を見ることができました。
笑える話や胸に刺さる言葉もあり、またさらにスラムダンクを好きになった気がします。
流川の将来については、願いも込めたストーリーです。
他の方はどんな続きの物語を想像しているのだろうか?と考えるのもまた楽しいですよね。
この機会にまた1巻から読み直したり、アニメを見返してみてはいかがでしょうか♪
以上、スラムダンク最終回その後の黒板の内容と、続きや流川の将来についてお送りしました。