革命軍No.2のサボ。
今回はそのサボについて、懸賞金や強さ、そしてその技について調べていきたいと思います!
ルフィやエースと義兄弟のサボが弱いはずはない…けれど、「強い」の証拠はどこにある?!ということで、いろいろ調べましたよ~。
懸賞金の額と強さの関係、そして、エースからひきついだメラメラの実の能力はサボにどんな影響を与えるのか、サボ自身が持っている技は何なのか、知りたいですよね☆
技については一覧表にして紹介しちゃいます。
まだまだサボの強さは伸びしろがあると思うのですが、現時点でのサボの強さを、私なりに最大限に調べてみましたので、一緒にサボについて知っていきましょう!
Contents
サボの懸賞金と強さ
サボ強いで〜 pic.twitter.com/9iasWJ7mXN
— とらのすけ (@tora223enter) February 5, 2014
第731話で再登場したサボですが、本当に強いの?
「死んだ」と思われていた空白の時間が長かった分、読者の中には疑問に感じる人もいるはず( ̄ー ̄)ニヤリ
サボがもし強いんだとしたら、懸賞金も高額のはず!ということで、サボの強さを懸賞金と漫画の中の描写からひも解いていきましょう☆
サボの懸賞金はいくら?
ワンピースマガジン付録
vol.1→ルフィの手配書
vol.2→エースの手配書
vol.3→わざとらしく手で隠されてる…
絶対サボの手配書やろ😍❗️
懸賞金初公開😘とか❓
政府からしたら世界最悪の犯罪者
ドラゴンが率いる組織のNo.2やし
四皇幹部より高いと予想しとります❤️ pic.twitter.com/3sJgbiFpHM— TOP大船団 (@badtoppi14223) July 23, 2017
サボの懸賞金はワンピースマガジンVol.3(2017年9月1日発売)の付録「”サボ”手配書」で明らかにされています。
その金額は6億200万ベリー!!
この金額は、ワンピースの懸賞金ランキングの中でも14位という高額。
もちろんこの懸賞金、弱いと金額が高くはなりません。
一般的に強さの目安とされていますが、実は「強さだけを表すもの」ではなく、「政府に及ぼす危険度」を示す数値でもあります。
「強く」て政府にとって「危険人物」…この響きだけで「サボ、超強っっ💦」と感じてしまうのは、私がへなちょこなだけ、かしら??
サボの強さ
参謀総長サボ、No.2ってのは革命軍内の強さ的なあれなのか立場的なあれなのか、どっちだ? pic.twitter.com/dgJijFFLmv
— リョウ@アニメ好き (@RSausupou) June 14, 2018
サボは、幼少期から戦闘の時には鉄パイプを振り回して戦うスタイルをとっており、エース・ルフィと過ごしていた頃の戦闘能力はエースに匹敵するほど。
もちろんこの頃のルフィはサボにもエースにも勝てていません。
武装色の覇気と竜爪拳
エースくんが出航した17歳の時点でサボくんは銃弾や砲弾が飛び交う戦場で覇気や竜爪拳を使って戦ってたんだなって思うと胸熱すぎて息するのが辛いんだけど・・・_(┐「ε:)_ pic.twitter.com/ltaVaJDRSF
— 百瀬 (@momose111) May 22, 2016
ワンピースの世界でいう『覇気』の元となるものは、「世界中の全ての人が持っている」ものとされ、私たちの現実世界で言えば「気配」や「気合」「殺気」などに当たるもののようです。
この「気配」「気合」「殺気」などを、精神的な鍛練等をもとに自分の意志で発動・操作できるように高めたものを『覇気』と呼び、その種類は大きく3つに分類されています。
その中の一つが『武装色の覇気』。
サボが会得しているのはこの『武装色の覇気』なんですが、特徴は
- 見えない鎧を身に纏う感覚に近い覇気
- 武器に纏うことも可能
- 悪魔の実の能力者の実体をとらえて攻撃を加える事ができる
- 能力による攻撃を遮断することもできるようになる
- ワノ国で『流桜(りゅうおう)』と呼ばれている
といったことが挙げられます。
そしてもう一つ、サボの武器となるのが『竜爪拳』ですよね。
この技はサボが革命軍と共に行動するようになってから身につけたものと思われますが、『「竜」爪拳』…これは革命軍トップのドラゴンから教えられた武術ではないかといわれています。
この竜爪拳を使っている時は必ずと言っていいほど『武装色の覇気』を併用していますが、『竜爪拳』自体が武装色の覇気を身につけなければ使えない武術なのかはハッキリしていません。
ただ言えるのは、『武装色の覇気』を纏い『竜爪拳』を使うサボは半端なく強い、ということ。
ドレスローザのコロシアムでの戦闘では、バージェスを鎧もろとも破壊したり、コロシアム自体を木っ端みじんにしたりしています。
メラメラの実を受け継いでさらにパワーアップ!
既にやられた海軍を見る限り少なくともメラメラの実の能力だけじゃない、挨拶がわりのフルボッコがえぐいサボくん#細かすぎて伝わらないサボくんのここが好き選手権 pic.twitter.com/fStzMtos7X
— 味村 (@__sbe22) December 29, 2017
そしてエースの形見ともいえる「メラメラの実」を受け継ぐサボ!
これまでサボの戦闘スタイルとしてきた「鉄パイプ」「武装色の覇気」「竜爪拳」に「メラメラの実」の能力が加わりました。
体を炎に変化させたり、鉄パイプや竜爪拳に炎を纏わせたり、メラメラの実の能力をもとにする技も使えるようになります。
今はまだ使いこなせているような描写も少ないですが、元々戦闘能力・身体能力の高いサボですから、あっという間にエースが使っていた技も使えるようになるのではないでしょうか。
ちなみにエースがメラメラの実の能力で使っていた技は
- 陽炎
- 炎上網
- 火銃
- 炎戒・大炎戒
- 火柱
- 炎帝
- 蛍火
- 神火不知火
- 十字火
- 鏡火炎
と、あと一つ、もうすでにサボが披露している「火拳」です。
これらエースの技が「サボの技」として見られる日が来ることがとても楽しみですよね!
そしてそれは、サボがさらに強くなったことへの証ともいえるでしょう(≧▽≦)
ただし悪魔の実にも相性がある
ワンピースのサボ(ルフィとエースの義兄弟)のような強い正義感、信念を持った人間に俺もなりたい。サボはワンピースの中で一番好きなキャラ✨ pic.twitter.com/JrknZcI0Tx
— Kent・Urban Legend (@Kent19078151) January 4, 2020
元々の幼少期からの「戦闘能力の高さ」に加えて革命軍で身につけた「竜爪拳」と「革命軍No.2」というポジション、そしてドレスローザのコロシアムで手に入れた「メラメラの実」。
それらを考えると…サボ、強くないはずがない!
そしてエースからひきついだメラメラの実の能力を今後もっと使いこなしていける、と考えたら、今以上に強くなっていくことは想像できますよね☆
ただし!!ここでもし「弱い」と判断される根拠を示すとしたら…
- マグマグの実
- ヤミヤミの実
の存在であるといえるでしょう。
事実、メラメラの実の能力の持ち主であったエースは、「ヤミヤミの実」の持ち主であった黒ひげティーチに敗北(第45巻第440話)し、「マグマグの実」の持ち主であった赤犬に殺され(第59巻第574話)てしまっています。
「マグマグの実」は、メラメラの実と上下関係にあるらしく、下位であるメラメラの実の能力は通用しませんでした。
「ヤミヤミの実」は、あらゆる悪魔の実の力を封じることができます。
この2種類の悪魔の実の存在がメラメラの実の能力を「弱い」と言わせてしまうのですが…
見方を変えると、メラメラの実の能力を考慮しなければ、マグマグの実・ヤミヤミの実の能力の影響範囲も小さくなるのでは?と思えないですか?!
サボ自身の本来の高い戦闘能力で、何とかこの2つの悪魔の実の能力にも勝ってもらいたい!!
「弱点はある、けれどもそれ以上の強さがある」のがサボだ、と言えるのではないでしょうか。
サボの技一覧から弱いのか徹底検証
サボの技・・ pic.twitter.com/J6Y8KbCgWD
— あきと (@Hwoaran1111) February 5, 2014
懸賞金の高さとサボの戦いぶりから「サボってやっぱり強いんじゃん☆」と思われたハズ。
ここからはサボの技を紹介していきます。

サボの技を一覧で紹介!
基礎スタイル
- 身長と同じくらいの長さの鉄パイプを背中に差しており、これを一つの技のように振り回して戦う。
- 幼少期から使ってきたサボ独自の戦い方で、この時点でエースに匹敵するほどの戦闘力だった。
竜爪拳(りゅうそうけん)
- 武術。革命軍と共に行動するようになってから体得したもの。
- 竜爪拳を使うときには、ほとんどの場合、武装色の覇気を併用している。
技の名前 | 詳細 |
武装色の覇気 | 見えない鎧となって攻撃・防御に役立つ。 これ単独で使うだけではなく、既に体得している「竜爪拳」と併用することによってさらに強力なものとなる。 |
竜の鉤爪(りゅうのかぎづめ) | 竜爪拳の技の一つ。 ドレスローザのコロシアムで使っており、バージェスの波動エルボーを受け止めていた。 手の指で竜の爪を思わせる形を作り、相手に掴みかかり、物凄い握力で相手を潰すことが出来る。 |
竜の息吹(りゅうのいぶき) | 竜爪拳の技の一つ。 ドレスローザのコロシアムで使っており、バトルフィールドを粉砕。 両拳を相手に押し当て、核となる場所を突くことで内部から粉砕させる。 |
火拳(ひけん) | メラメラの実の能力。 元はエースの技で、サボが引き継いだ形となる。 ドレスローザでバージェスに対して使用。 炎の塊を拳として放つ。 |
「火炎」竜王(「かえん」りゅうおう) | 竜爪拳とメラメラの実の能力の複合技。 炎を纏い、竜の鉤爪を使うことで爆炎と共に相手を吹き飛ばすことができる。 |
「サボ弱い」はゲームの話?
ふふふ。虹の宝石めっちゃ使ったけど
サボ手に入れたぜ( 🎀 ֦ơωơ֦)💓✨
ってか戦う時はめっちゃ強いのに
手に入れたら弱いってなにごと?!笑でもサボゲット嬉しい♡♡#トレクル pic.twitter.com/fPuD01MGhE
— 大阪のもっつん(っ・д・)≡⊃バチコン (@sxxanxxm) May 15, 2016
ネット上で「サボって弱いの?」という声が出ていたようなので、気になって調べてみたのですが…
うん、違った(+_+)
「サボが弱い」と言わしめる原因はこれまでに紹介したように「マグマグの実」と「ヤミヤミの実」の存在なのですが…
ここで言われている「サボ弱い」とは、ゲームでの話や「サボが欲しいのに引きが弱くてサボ出ない」といったツイートが元になったようです。
あとは、「突然のサボ(登場)に(私が)弱い…」みたいな、サボ大好きっ!!な声でした。
やっぱりね~、ここまで強いサボが弱いなんてことはないですよね☆
でも「(強くてかっこいい)サボ(に私の❤が)弱い」なら…わかる気がしますよね?!
サボの懸賞金と強さまとめ
まじかよ!(笑)
チケットでサボ新規!☺
これはくそうれしい!(>_<)
このサボ強いよなー(笑)#トレクル#くそ久しぶりの新規 pic.twitter.com/yvAGQDnbaN— RAYLAthe end (@LNASEAsgz666) September 20, 2019
サボ、やっぱり強いんですねっ!
サボの懸賞金と強さを調べてみてわかったのは、懸賞金もかなりの高額ですが、懸賞金=強さ、ではないということ。
ということは、懸賞金ランキング14位のサボは、強さでいうともっと上のランクの可能性もある!
エースよりもルフィよりも強い可能性がありますよね。
サボの技の数や技の強さに関しても、これからメラメラの実の能力を使いこなすようになると、もっと強い技がでてくるんじゃないか、と期待してしまいます。
サボの懸賞金と強さ、そして技の種類や「弱い?」の噂まで調べてきましたが、結論、サボ強い!です(*´ω`*)
今後、ルフィ達麦わらの一味との共闘や革命軍としての活躍に期待ですね。
どんな技を使っているのか気になるよね☆
メラメラの実を食べて、必殺技は増えたのかなぁ?