ワンピースに登場する「窮屈でござる」が口癖のキャラクターといえば?
おでん様!ですよね(*´ω`*)
への字型の太い眉毛に目じりの上がった力強い目元、角帽のような頭頂部に太いモミアゲと癖の強い後ろ髪、そんな個性溢れるスタイルと歌舞伎役者のような風貌がなんとも印象的なおでん様。
そんなおでん様といえば、ゾウ編から度々名前が登場しており、ワノ国編においては最も重要人物と言っても過言ではないほどのキーマン。
一体その正体や、武器の刀の強さはどのくらいなのか?人物像も気になるところですね!
そして、ルフィと同じゴムゴムの実能力者なのかという噂にも迫ってみたいと思います!
気になる方はぜひチェックしてくださいね♪
では、おでん様の正体や刀の強さなどから、ゴムゴムの実能力者でルフィと同じって本当なのか?などについての調査スタートです!
Contents
おでん様の正体や刀の強さは?
おでん様かっこいいな
ワンピースが最近面白すぎる#ワンピース #ジャンプ #おでん pic.twitter.com/acUFZM6ygj— Hori (@Hori70924695) January 20, 2020
徐々にその人物像が明かされているおでん様。
一体正体はどのようなものとなっているのでしょうか?
おでん様が愛用していたあの二刀流の刀についてもご紹介していきます!
おでん様の正体
おでん様 9 https://t.co/WJ6BhJmuDQ pic.twitter.com/EfTEpb8oQc
— さすらいのヒモ (@7WJp_Ebou) January 30, 2020
現在は殺されておりこの世にはいない設定となっているおでん様ですが、生前の設定ではワノ国九里の元大名でモモの助と日和の父親として描かれています。
身長はゴール・D・ロジャーの274㎝に劣らない程の高さで、性格も身長同様規格外の度量の大きさ、常識や偏見にとらわれない自由奔放さを兼ね備え、破天荒な荒くれ者で全てにおいて型破り。
そのせいもあってか、当時の将軍で父親である光月スキヤキからは愛想を尽かされ勘当されて、白舞大名霜月康イエの元で居候生活をしていました。

その後無法地帯と化していた九里を平定させ、九里を一から立て直し見事活気を取り戻させることに成功したおでん様。
光月スキヤキから功績を認められ、九里大名の地位を与えられることとなりました。
刀の強さは?
ワンピース 954話
チョイ見せ!!来た~~~!!!おでん様が使っていた名刀!!
「閻魔」、「天羽々斬」
来週も濃い内容になりそー!!#ONEPIECE pic.twitter.com/rFa5NGxp0k— YOKOHAGEマン (@YOKOHAGE6) August 30, 2019
おでん様の実力のほどは判明していないものの、生前は”覇王色の覇気”が使えるというくらいの剣豪だったとのこと。

そして大刀二刀流の我流剣術「おでん二刀流」を扱い、町一つを喰らわんとする巨大猪「山の神」を口からお尻までバッサリ一刀両断する程の実力を持っていたとか?!
愛用していた刀は”天をも斬り落とす天羽々斬(あめのはばきり)”と”地獄の底まで切り伏せる閻魔(えんま)”。
中でも「閻魔」は”地上最強の生物”とも呼ばれるカイドウの体に唯一傷をつけた伝説の刀なんです!

このようなエピソードからしても、おでん様はなかなかの実力の持ち主では?と想像することができます。
おでん様はゴムゴムの実能力者でルフィと同じって本当?
【ワンピース963話】※ネタバレ注意※
めちゃくちゃカッコいいシーンだけど、菊の丞だけ白い袴(?)なのは女性用のを身に付けてると思ってましたが、よく見るとおでん様も同じ白。
おでん様と菊の丞だけ白い袴を着させているのには何か理由があるのかなぁ…😅 pic.twitter.com/dPihQstYqU— ミズキ🌻 (@mizuki_op19) November 29, 2019
突然ですが、ルフィがゴムゴムの実を食べてゴム人間になってしまったことは皆さんもちろんご存じですよね?
そのゴムゴムの実つまり悪魔の実は、前の能力者だった人が亡くなってから初めてまたこの世に帰還してくるそうなんです。
とすれば、ルフィの前にゴムゴムの実を食べた先代の能力者がすでに亡くなっている為ルフィも口にすることが出来たということ。
こうなってくると、先代の能力者が誰だったのか気になってきませんか?!
実はその人物が「おでん様」ではないか?!という噂があるんです。
続いてはそんな噂についてご紹介していきますよ!
悪魔の実の先代能力者説
ルフィがゴムゴムの実食べた時 pic.twitter.com/cpHXxrPiFM
— 🙈けんちゃん🙈(涙袋愛してる)ピアス😏💕 (@7_u8j) January 1, 2018
悪魔の実の先代能力者説が挙がっているおでん様。
何故そのような説が浮上しているのでしょうか?
それは、物語の中に出てくるおでん様とルフィの2人の間にあまりにも共通点が多いからなんです!
- 皆のリーダーで仲間を引っ張る存在
- 引き連れる仲間の人数も麦わらの一味+ジンベエ、赤鞘九人男+おでん様で10人と同数
- おでん様は人々を魅了・ルフィも周囲を味方につける
- 自由を好み女子にモテモテ♡
- 大の冒険好き!

そして極めつけには2014年のジャンプ本誌のカラー絵で、ルフィが腰に2本の刀を差しているイラスト!
その姿は、もう二刀流のおでん様そのものと言わずにはいられません!

多くの読者からもルフィはおでん様の生まれ変わりでは?と言わせてしまうほどの共通点の数々。
もしかするとこれはゴムゴムの実を食べたことへとつなげる為の伏線なのかもしれませんね。
この伏線が回収されるのはいつなのか?!
楽しみにして待ちましょう(≧▽≦)
おでん様はゴムゴムの実能力者という口コミ
元白ひげ海賊団2番隊隊長だった光月おでん様がまさかのゴムゴムの実の覚醒者だった説が浮上
— ビ⃟ル⃟ス⃟🌐🇯🇵 (@Danger_Bills) October 31, 2019
因みに前の動画でエースの悪魔の実入手経路が未だに謎って事について話したんやけど
ジョンさんが“おでん様がゴムゴムの実の能力者”って動画でサラッとエースの実の入手経路について話してくれてたこれって俺の動画見て訂正してくれたんかな?いやきっとそう
かっこよすぎかよ。兄貴って呼ばせて— 煌めきソクラテス🍏 (@sokura_te_su) October 29, 2019
※光月おでん ゴムゴムの能力者?
アシュラ童子
「おでん様の術… それに あいつ(ルフィ)も いま 手が伸びた」— 光月 おでん様 (@kozuki_oden_bot) November 21, 2019
光月おでん ゴムゴムの実の能力者?
ルフィを見て 赤鞘👇
錦えもん(手が 伸びた?)
カン十郎(手が ゴムに)
雷ぞう(なんと 腕が伸びた!!)
お菊(腕が 伸びた!!)
アシュラ童子(今のは おでん様の術!! それに あいつ 腕伸びたような!?)
河松(おでん様と同じ能力を使うとは)
— コラさん (@Corasan_bot) November 21, 2019

おでん様ゴムゴムの実説なかなかにあついな #モンスターズジョン
— 渡辺健太 美容師ライダー (@kentaKTM790duke) October 28, 2019
おでん様とルフィ似てる点多すぎない?ゴムゴムの実の能力者だったりして。#ジャンプ #ワンピース
— かなで。 (@SEol6Qf847LVVZK) October 28, 2019

ジョンさんが言うおでん様がゴムゴムの実を食べたという説は厳しいんじゃないか?
剣使いなのにわざわざゴムを使って攻撃するかねw
ゴムゴムの実を食べてるなら食事の時ルフィみたいに頬が膨らむと思うけど
覚醒していて家がゴムみたいに揺れるはず!
マゲマゲなら家が曲がるのでは!— ブルーミント🌱 (@Bluemint_kar) October 28, 2019
ツイートにもあるように、赤鞘九人男にしてもモモの助にしてもルフィの能力を目の当たりにしても何も不思議そうな顔はしていないんですよね。
「おでん様の術…あいつ(ルフィ)も今手が伸びた」というアシュラ童子の言葉も気になるところ。
中にはゴムゴムの実食べた説を否定する意見も見受けられましたが、皆さんのツイートを見ても肯定する意見の方が多いことから、この説可能性が高いのでは?と思います!
おでん様の正体や刀の強さ・ゴムゴムの実能力者説まとめ
おでん様の号泣、決して自分の無様な裸踊りが報われなかったことの屈辱の涙なんかではなく、五年もの間無駄なことをやり続けて多くの犠牲者を出しただけだった自分の無能さと、悪辣なる敵への怒りに満ちた男泣きなので、ほんま快男児なんだよな pic.twitter.com/dDazSH4TBy
— さすらいのヒモ (@7WJp_Ebou) January 27, 2020
おでん様の正体や刀の強さはどのくらいなのか?から、ゴムゴムの実能力者でルフィと同じって本当なのか?などについての調査してきましたがいかがでしたか?
おでん様の正体はワノ国九里の元大名でモモの助と日和の父親。
「覇王色の覇気」が使えるというくらいの剣豪で、”天をも斬り落とす天羽々斬(あめのはばきり)”と”地獄の底まで切り伏せる閻魔(えんま)”を扱う実力の持ち主です。
ゴムゴムの実食べた説はまだはっきりしていませんが、おでん様とルフィに繋がる伏線が綺麗に回収されることを期待します!
以上、おでん様の正体や刀の強さはどのくらいなのか?から、ゴムゴムの実能力者でルフィと同じって本当なのか?などについてのご紹介でした!
最後までお読みいただきありがとうございました。