この記事では『ニッポンノワールCMで流れる音楽(クラシック)の曲名は?MV&曲の意味も紹介!』について書いています。
2019年10月スタートの新日曜ドラマ『ニッポンノワール-刑事Yの反乱-』
主題歌はサザンオールスターズの「愛はスローにちょっとずつ」に決定して話題となっていますね。
究極の失恋ソングということで、毎回エンディングで流れるというのですから、ドラマのラストは泣けてしまうかもしれません( ノД`)
しかし一方で、クラシック音楽も気になる!という方も結構いらっしゃるようです。
たしかにCMでも流れているクラシック音楽を聴くと、「差し迫る見えない何か…」的なものをイメージしてしまいますよね~。
そこで今回は『ニッポンノワールCMで流れる音楽(クラシック)の曲名は?MV&曲の意味も紹介!』について紹介していきます。

Contents
『ニッポンノワール』CMで流れる音楽(クラシック)の曲名は?
予告編でもかすかに聞こえるクラシック音楽。
『欺くものは誰だ!』というタイトルで、「碓氷警部殺害事件」と「東堂銀行十億円強奪事件」を追っていくストーリー展開とクラシック音楽がピッタリ合っています。
見ていてハラハラドキドキするのは音楽の効果もあるんですね~(*‘∀‘)
で!肝心のクラシック音楽の曲名ですが、ヴィヴァルディ作曲「四季」より「冬・第1楽章 アレグロ・ノン・モルト」になります。
ところで「ヴィヴァルディ」って誰だっけ?
バッハとヴィヴァルディが好きで、ふたりの人生を知り尽くしたいです。
とりあえずヴィヴァルディの本は買いました。
児童書だけどけっこう良い! pic.twitter.com/UTvGvgeG2s— らくだ(Sho Togashi) (@rakuda_geige) October 5, 2019
だいぶ昔に音楽の授業で習ったような…(笑)
そんな方へ(自分も含め)簡単ではありますが「ヴィヴァルディ」の紹介を少し。
- 生誕:1678年3月4日
- 出生地:イタリアのヴェネツィア生まれ
- 死没:1741年7月28日(63歳没)
- ジャンル:バロック音楽
- 職業:作曲家・ヴァイオリニスト
- 活動期間:1703年~1741年
ヴィヴァルディは幼い頃、理髪師の父親からヴァイオリンを学んだといいます。
10歳より教会附属の学校に入り、25歳で司祭に叙階されます。
※叙階(じょかい):キリスト教カトリック教会の秘跡(サクラメント)の一つで聖職者を任命すること。
赤毛であったことから、「赤毛の司祭」なんても呼ばれていたそうです。
「冬・第1楽章 アレグロ・ノン・モルト」MVを紹介
ヴィヴァルディは父親の影響でヴァイオリニストとしても、教師としても活躍しています。
500を超える協奏曲や現存する52のオペラ、73のソナタ、などなどたくさんの作曲をしましたが、有名なのは「四季」だけなんですね。
ほかの曲は多くの人は聞いたことがあまりないとも言われています。

そういえば音楽のテストで「ヴィヴァルディ」を「ビバルディ」と書いてダメだったの思い出したわ(笑)
曲の意味は?
『ニッポンノワール』60秒版の予告編が出来たようです。
ハードな雰囲気がとても気に入っています。
そして、みんな怪しい……(笑)。10月13日のオンエアまで、
いよいよあと10日!宜しくお願いします。#NNY https://t.co/JKvEEMiH4v
— 武藤将吾 (@muto_shogo) October 3, 2019
「四季」の各協奏曲にはそれぞれ3つの楽章があって、ソネット(詩)がついています。
ソネットには四季折々の情景がリアルに描かれていて
- 協奏曲第1番ホ長調:「春」
・アレグロ「春がやってきた、小鳥は喜びさえずりながら祝っている…」
・ラルゴ「牧草地には花が咲き乱れ、羊飼いは眠り…」
・アレグロ「陽気なバグパイプにニンフと羊飼いが明るい春の空の下で踊る。」
- 協奏曲第2番ト短調:「夏」
・アレグロ・ノン・モルトーアレグロ「かんかんと照りつける太陽の…暑さでぐったりしている。やってくる嵐が怖くておののく。」
・アレグロ・プレスト・アダージョ「稲妻と雷鳴のとどろきで眠るどころではない…」
・プレスト「彼の心配は現実となってしまった。雹(ひょう)が…穀物を打ち倒した。」
- 協奏曲第3番ヘ長調:「秋」
・アレグロ「収穫が無事に終わり大騒ぎ。」
・アダージョ・モルト「酒は全ての者を…眠りに誘う。」
・アレグロ「夜明けに、狩猟者が狩猟の準備のためにホルンをたずさえ、犬を従える。」
- 協奏曲第4番ヘ短調:「冬」
・アレグロ・ノン・モルト「寒さの中で身ぶるいしている。」
・ラルゴ「暖炉で満足そうに休息。」
・アレグロ「つまづいて倒れないようにして氷の上を歩く。しかし滑って氷に叩きつけられた。もうすぐ楽しい春がやってくる」
と、文字だけで見ても、なかなかドラマチックな展開ですよね。

アレグロ・ノン・モルト「寒さの中で身ぶるいしている。」
だからドラマのイメージにピッタリな曲だったんだね(^^)/
『ニッポンノワール』CMを見た人の反応は?
ビバルディ四季「冬」😃🎶
「サメと泳ぐ」 を思い出す🦈 #ニッポンノワールhttps://t.co/g2wsBv8iDc— Ayakko🍀 (@ys_uchino) October 1, 2019
ニッポンノワールのCMでヴィヴァルディの四季冬がかかる度にサメのガイを思い出してふわ~ってなるわ
— らぼいん*⋆✈ (@tmtkzero) October 3, 2019
ニッポンノワール、CMでヴィヴァルディの冬が使われてるから観る度に胸がギュってなる…
— まつり (@matsuri_8_) September 29, 2019
ニッポンノワール、CMだけ観ても面白そうな予感。
— タナカユウイチ (@bonnie_yt) September 29, 2019
新CMとニッポンノワールの動画だけでしばらく頑張れそう。繰り返し見すぎる〜〜!
— しろくま (@2010lhs) September 10, 2019
あな番面白かったんだけどさ、ニッポンノワールのCMのが一番興奮した
— みなも (@minamox_) September 8, 2019
ついでに主題歌のMV&歌詞も紹介!
サザンオールスターズ:「愛はスローにちょっとずつ」
とりとめのない夢
ひとり寝のララバイ
この腕を枕に
眠る君はもういない面影しのぶように
窓際に咲いた
純恋の花びらが
風にそよそよと揺れるフラれた後は
寂しがり屋がひとり
夜毎酒場で
酔ってDancing lonelyもう愛なんて要らないさ
ひとりで生きるんだ
Oh, yeah 君だけが
夢に訪れるいつまでもそばにいて
微笑みをもう一度
酔いどれうらぶれた
こんな俺を抱きしめて揺れる木漏れ陽
海へと続く道を
裸足で駆けた
夏は Kiss me darling愛はスローにちょっとずつ
黄昏(セピア)に染まるんだ
Oh, yeah 忘られぬ
鳶色の瞳もう愛なんて要らないさ
ぬくもり消せないんだ
Oh, yeah 溢れ来る
ひとすじの涙No, I don’t cry もう泣かないさ
夜明けが待っている
Oh, yeah 君だけが
希望の光さよならも云えず

サザンが歌う「愛はスローにちょっとずつ」も聞けば聞くほど心に沁みる曲ですよね~。
ヴィヴァルディのアレグロ・ノン・モルトもそうですが、シーンにあった曲が掛かることでドラマが何倍も面白くなりますし、なによりドラマを最大限に盛り上げてくれます(^^)
そっか
ドラマの主題歌
ミステリーなドラマと
愛に満ち満ちた
愛はスローにちょっとずつ今は繋がらないけど
きっとドラマが始まれば
そうかと繋がるんだろうな(^ ^)サザンの歌声を
毎週聞ける
キャストの方々も
好きな方ばかりなので
楽しみ倍増!#ニッポンノワール #愛はスローにちょっとずつ— mattyon (@mattyon1104) October 3, 2019

主題歌はドラマのエンディングで流れるようですが、ミステリーなドラマと失恋ソングがどう関係していくのか、この辺も見どころですよね(^o^)
まとめ
MVとっても素敵💜で見入ってしまいます。
朝からうっとり🥰ニッポンノワール
脇も井浦新さんはじめ豪華だし
賀来くんの「今日から俺は」とのギャップが楽しみです。#ニッポンノワール
#愛はスローにちょっとずつ
#サザンオールスターズ pic.twitter.com/XDLQ1koH5Q— 黄昏(セピア)じゅん (@jundaj) October 2, 2019
『ニッポンノワールCMで流れる音楽(クラシック)の曲名は?MV&曲の意味も紹介!』について書いてきました。
CMで流れていた曲はヴィヴァルディの「冬・第1楽章 アレグロ・ノン・モルト」でした(*‘∀‘)
そして意味は「寒さの中で身ぶるいしている。」という表現になるようです。
テンポが速いせいか、ドラマの予告をみたせいか、何回も聴いていると胸の高鳴りを覚えるのは私だけでしょうか(笑)
曲を聴いているだけでドラマがどんな感じになるのか今から楽しみです。
以上、『ニッポンノワールCMで流れる音楽(クラシック)の曲名は?MV&曲の意味も紹介!』についてお届けしました。
出典元:『ニッポンノワール』公式サイト/公式ツイッター/公式インスタグラム
今回ご紹介させていただいく曲をまだ聴いていない!実は気になっていた!という方はぜひじっくり聴いてみてくださいね!