最近ワンピースではミンク族のキャラが大活躍していますね!
キャロットやネコアラシ、イヌアラシなど色んなキャラがいますが、私は特にキャロットがかわいらしくてお気に入りです。
動物のような外見は愛らしく、思わず抱きしめたくなってしまいます。
そんなミンク族ですが、実は「スーロン化」という変身技を持っている者もいるんです。
この技を使うと、能力や強さを大きくアップすることができるんだとか。
いったいどんな風に変身するのか、気になっちゃいますよね!
今回はスーロン化できるのは一体誰なのか、また技を使った時の能力や強さについて紹介していきます!
Contents
ミンク族でスーロン化できるキャラは誰?
ミンク族のスーロン化。戦闘の後はこんな感じ
#DQ10 #第一回決戦ドレア pic.twitter.com/R96ufHpOaS— ゴッドエネル (@GODENELE0808) April 3, 2019
ミンク族は、スーロンを使うことで真の能力を発揮しますが、ミンク族全員がスーロン化できるわけではないみたいです。
スーロンを使いこなすには訓練が必要ですが…使いこなすことができれば、さらに強くなるので、ミンク族恐るべしですよね。
そして、スーロン化すると強さや外見がガラッと変わるんですが、どんな感じなんでしょう。
まずは、ミンク族やスーロン化がどんなものなのか、さらにはミンク族でスーロン化できるキャラは一体誰なのか、ご紹介していきたいと思います。
ミンク族ってどんな種族?
もう……可愛すぎる!!!
ネコマムシとイヌアラシがちっちゃいいいいいいいい♡♡ミンク族最高です🤤💖 pic.twitter.com/kN7D7fRoAq
— ⑅*Sakura*⑅ (@sakuraa_0613) March 10, 2020
ミンク族
- 外見:半分は獣、半分は人間の姿
- 国王:犬→イヌアラシ、猫→ネコマムシなど
- 使命:ロードポーネグリフの防衛
- 技:エレクトロという電流を出せる
- 人身売買オークションでの値段:70万ベリー
- 主な居住地:ゾウ(かつてはモコモ公国という国があったが、現在は崩壊)
- 性格:明るく前向きで人情深い者が多い
ミンク族は「生まれながらの戦闘種族」と呼ばれているほど、闘いが得意な種族です。
中でも、ワンダ、キャロット、木の上のペドロなどが有名なキャラクターですね。
ミンク族のモデルになっている動物は実にさまざま!
たとえば犬のミンク族は犬に似た外見をしていて、好物が骨だったりします。
見た目だけではなく好物や特徴も、モデルの動物に似ているんですね。
気になるその人口ですが、人身売買オークションでは決して高くない値段で売り買いされていたので、小民族ではないと思います。
ちなみにその時の値段は70万ベリーほどで、足長族や手長族、蛇首族と同じくらいの額でした。
スーロン化はミンク族特有の最強の変身!
知らない人も多いかもしれないから言いますね
月の獅子の由来(細かく)
ミンク族っていう、動物と人が混ざった種族(左)がワンピースにはいて、そのミンク族が満月を見るとスーロン(漢字でスーロンを月の獅子って書く)に変身する(右)
そのスーロンがめちゃくちゃかっこいいからその名前にした pic.twitter.com/Xu4Bl6hc9j— 獅子@と〜ふやは推し (@sisi_namaekaete) June 7, 2020
スーロンは月の獅子とも呼ばれており、月の光によって発動するのが特徴ですが、スーロン化してしまうと普段の見た目からがらりと変わり、別人のような姿になってしまいます。
さらに、別人の姿になるだけではなく、能力や強さも更にパワーアップするからスーロンはミンク族特有の最強の変身ではないでしょうか。
ただ、スーロン化は身体を激しく消耗し、酷いときには死んでしまうこともあるのでメリットだけではなさそうですね。
そういったことから、ミンク族の人は月の光を見ないように、普段はサングラスなどをかけて工夫をしているようです。
ミンク族でスーロン化できるキャラ
今日は満月ですね🌕#キャロット#スーロン #満月 pic.twitter.com/BSjSH0YOO9
— ONE PIECE専用垢 (@Dnoichizokua) March 3, 2018
ミンク族でスーロン化できるキャラが誰なのか、気になりますよね。
スーロンはミンク族独自の能力ですが、使いこなすには練習が必要です。
現在スーロン化が確認されているキャラは、キャロットとペコムズの2キャラのみになります。
どんなキャラクターなのか、これからご紹介していきますね。
ウサギのミンク族:キャロット
スーロン化したキャロットの髪が白くなるのはウサギのミンク族の特徴だと思っていたけれど、ジンベエの言い方からするとスーロン姿のミンク族は皆白髪に変化するのかな。
・全体的な特徴?
白髪
体毛が伸びる
容姿が成長する
エレクトロを身体に纏う・ウサギのミンク族の特徴?
目が赤い#ジャンプ pic.twitter.com/KIEikMSjgm— まな (@mana__) December 25, 2017
人気キャラクターのキャロットですが、実はスーロン化したことがあります。
キャロットがスーロン化したのは、ホールケーキアイランド編でシャーロット・ダイフクと戦う時でした。
スーロン化で大きく変わった様子におどろいた方も多いんじゃないでしょうか。
普段のキャロットは明るく人懐っこい性格をしていて、ルフィたちとも仲良く会話をしていたり、特にチョッパーとの仲良しっぷりは見ていてほほえましいですよね。
また戦闘能力も高く、実は「王の鳥」と呼ばれる仕事に就いていて、可愛いうえに強いだなんて最高じゃないですか?!
そんなキャロットがスーロン化すると見た目が大きく変わります。
- 髪が伸びてロングになり白色になる
- 瞳も真っ赤に変化
- 少女というよりは大人の女性という感じ
妹キャラっぽい見た目だったのが、お姉さんっぽくなっちゃうんですよ!
どちらのキャロットも素敵ですが、私的にはスーロン化したキャロットの見た目の方が好きなんですよね~。
ライオンのミンク族:ペコムズ
ミンク族の真の姿「スーロン」を苦手とするペコムズだが「ある男」の声だけは聞こえた。それがペドロ。
『止まれペコムズーー!!』
「なぜだか兄貴の声だけが無意識のおれを鎮める事ができた…──つまりもうこの世におれの暴走を止められる奴はいねェんだ ガオ!!」
アニメでゾウ時代の回想補完。 pic.twitter.com/OswFkmSfTj
— .Log【ワンピース考察】 (@manganouA) February 10, 2019
ぺコムズはライオンのミンク族で、ビッグ・マムの海賊で航海士として活躍しています。
ライオンと聞くととても強そうなイメージがありますが、実はぺコムズは戦闘力がある方ではありません。
スーロンは訓練をしていないとなかなかうまく使いこなせないという欠点がありますが、ぺコムズはスーロン化した際、訓練が不十分で戦闘力もなかったのでその力を上手に使うことができませんでした。
そんなぺコムズがスーロン化したのは、ルフィを助けるためという優しい理由からです。
ルフィたちを逃がす時間を稼ぐスーロン化したぺコムズですが、うまくセーブできずに暴走してしまいます。
スーロンのコントロールは非常に難しいというのがわかりましたね。
ミンク族の変身後の能力や強さを徹底解説!
スーロンに覚醒したキャロット🌕🐰
カッコイイ中に見せた笑顔が可愛いときた#ONEPIECE pic.twitter.com/oKicV2PWTM— 黒乃† (@Kurono0609) November 18, 2018
スーロン化は強さを得られる代わりに、自我を失ってしまう可能性があります。
ただ変身した際の能力や強さは大きく変化するため、とても魅力的な能力ではないでしょうか。
特にスーロン化したキャロットは色気があり、強くてかっこいい!と話題になりました。
続いては、ミンク族が変身すると「能力」や「強さ」にどんな変化があるのか考察していきたいと思います。
スローン化すると能力が格段にアップ!
スーロンあㄜ̏~व ♡٩(˘ ˘ू๑)♪
🌕の所✨って…なんか良い🤩🤩#トレクル pic.twitter.com/ZOJXcO4bqU— チョニキの弟子꙳✰︎ (@desisan48) December 1, 2018
スーロン化すると、とてつもなく能力が強くなります!
能力が上がる理由は、今まで眠っていた野生の能力が覚醒するからなんです。
ミンク族特有のエレクトロという電撃技の攻撃力が更に強くなったり、もともと高い運動能力もさらに発揮することができるのは凄いですよね。
例として、キャロットがスーロン化した時にどんな能力を披露していたか紹介したいと思います。
キャロットの場合ですが、まず電気を身体に身にまとっていました。
またウサギ特有の素早さもレベルアップ。
スーロン化したキャロットは、海に落ちる寸前で大きく飛び上がるなど華麗な動きや、ダイフクが動きを追えないほどすばしっこくなって戦闘力も高くなっていました。
ただし、能力を使用した後は疲れて長い間眠っていることから、スーロン化は体力をかなり消耗することが分かります。
自分の限界ぎりぎりで戦うためスーロン化はとても危険で、スーロン化を終えるとクタクタに疲れてしまうんですね。
また、能力が使えるのは限られた期間だけという特徴もあります。
スーロン化に必要不可欠なものは「満月」です。
そのため夜が明けたり、空が曇ってしまうと、能力を使うことができなくなってしまうのは難点ではないでしょうか。
スーロン化すると最強に
スーロンの時の容姿は、戦闘力が最も高まる適齢期の年頃の姿なのかな?
少女から大人へと成長したキャロットに対して、ネコマムシやイヌアラシは若い時の姿に若返るのかも。#onepiece pic.twitter.com/tn3hL5CbWi— まな (@mana__) November 18, 2018
ミンク族の最終手段、スーロン。
モデルとなった動物の特徴をさらに最大限に引き出すことができるなんて、すごいですよね。
気になるその強さは、スーロン化したキャロットが証明しています。
キャロットはパンチ技である「エレ爪(エレクロ)」や、地面に電気をくぐらす「エレクトリカルルナ」という技が使えるキャラクターです。
元々戦闘力のあるキャラクターではあるんですが…スーロン化したことで攻撃力が格段に上がったキャロットは、なんと戦艦を一人で倒そうとしていたんです!
可愛らしい女の子のイメージがあったので、そんなに強くなるなんてびっくりしちゃいますね。
そんなキャロットが『ネコマムシやイヌアラシのスーロン化はこれ以上だ』と言っていますので、ネコマムシやイヌアラシのスーロン化が気になってくるところです。
ネコマムシ・イヌアラシのスーロン化が解禁!?
皆さん!!!!!! 明日 ONE PIECE ジャンプ発売日ですよ!! 都道府県で 違う場合がありますが!!
いよいよ ネコマムシ イヌアラシ ミンク族 スーロンですよ😁 pic.twitter.com/oRHznFbtBC
— モンキー・D・ガープ (@gxarp_bot) August 17, 2020
ミンク族のネコアラシとイヌアラシですが、現在のONE PIECE本誌でまさにスーロン化するところなんです!
ネコマムシやイヌアラシがスーロン化したら一体どうなってしまうのか…。
その姿を想像しただけでドキドキしてしまいます。
私の予想ですが、キャロットが言っていたように『ネコマムシとイヌアラシの力は相当なもの』だと思っています。
だってネコマムシはカイドウの大看板であるジャックと、イヌアラシは赤鞘九人男アシュラ童子と同じくらい強いんですよ?
スーロン化したら敵なし状態の無双になってしまうのではないでしょうか。
まとめ
今日はフラワームーン(満月)だから、ミンク族はスーロン化しますね✨#フラワームーン https://t.co/fpUwAaLb0E pic.twitter.com/I3uW6AyjTU
— たかゆう☠️🌻🍮❌OSP〜2020年もマイペースで何事も楽しむ!!〜 (@takayu_20001031) May 7, 2020
ミンク族のスーロン化はまだまだ謎が多く残されている状態ですが、キャラクターによって、その能力や強さが大きく変わると私は予想します。
私としてはネコが好きなので、ネコアラシのスーロン化が今一番気になるところです。
ネコアラシが変身したら、やっぱり猫の特徴を活かして、あり得ないくらい高くジャンプしたりするんでしょうか?!
好きなキャラが変身すると一体どうなるのか…その能力や強さを想像してみるのも楽しみの1つだと思います。
今後のミンク族の活躍が楽しみですね!