今年の初詣の場所はもうお決まりですか?
もし場所がまだ決まっていない、悩んでいるという方は、日本でナンバーワンの人気を誇る「明治神宮」はいかがでしょうか。
明治神宮といえば、明治天皇と皇后の昭憲皇太后のご神霊をお祀りするために創建された由緒ある神社でも有名ですよね。
そして毎年の初詣者数が三が日で300万人以上になる全国トップの神社でもあります(^-^)
そんな300万人が集う神社には皇室弥栄・世界平和・国家安泰・家内安全・社運隆昌・縁結び・厄除け・交通安全・合格成就などたくさんのご利益があることでも知られているんですよ。
ただ、毎年これだけの人数が集まるとなると2021年の混雑状況も気になりますよね(;^_^A


詳しい地図やアクセス方法が知りたい。
車で行きたいけど近くに駐車場ってあるのかな?
そんな方もいらっしゃるかと思います^^
そこで今回は
- 2021年の混雑する時間帯は何時ころなのか。
- 待ち時間はどのくらいかかるのか。
- 空いている時間はいつでアクセス方法や駐車場はあるのか。
について詳しくご説明していきます♪
ぜひ今回の混雑時間帯などを参考に、明治神宮2021年の初詣を楽しんでくださいね!
Contents
明治神宮初詣2021年の待ち時間や参拝者人数は?
明治神宮(東京都
日本一初詣客が多い神社です
改元の際の御朱印は8時間待ちだったとか、、
私の友人は並んだそうです、、
明治神宮の平成最後か令和最初の御朱印持ってる方いたらぜひ見せてください笑 pic.twitter.com/FRos0jwYYE— 村長@御朱印 (@I4nQ4JyDYGu1ihd) September 29, 2020
やはり300万人もの参拝者が訪れるとなると正月3が日は大変混み合います。
300万人といっても想像つきませんが(;^_^Aこちら↓の動画を見ていただければ、その凄まじさがお分かりいただけるかと思います(笑)
もう人・人・人!ですね!
これほどまでに混雑するのが分かっていても「初詣は明治神宮で!」と思っている方も多いはず!
そこでまずは、例年の参拝者人数から待ち時間がどれだけかかるのか?についてご紹介していきたいと思います(^^)
明治神宮の初詣は例年どんな様子だった?待ち時間や参拝者人数は?
明けましておめでとうございます❕
2020年もよろしくお願い致します❕#あけおめ #ことよろ #令和2年 #初詣 #初詣2020 #明治神宮 #明治神宮初詣 #新年 #庚子 #2020年 #2020 #あけましておめでとうございます #お正月 #お守り #元旦 #謹賀新年 #神社 #東京 #meijijingu #meijishrine #meijijingushrine pic.twitter.com/XkklfMDsHM— b_ybbobelttobeulb (@xxxxxxbobby) December 31, 2019
明治神宮の初詣は例年約317万人もの参拝者が訪れるといいます。
特に、年末から年始にかけての年越し参拝は毎年かなりの混雑模様です。
↓こちらに大晦日の夜に撮影された動画があるのですが、このような状態が年越し直後まで続きます(笑)
ものすごい人ですね(;’∀’)
特に年越し直後のピーク時では、なんと!参拝までに軽く3時間~4時間は余裕で待つようになるんだとか!(おそろしい笑)
今年も間違いなく同じ傾向になることが予想されていますので、年越しに参拝をするのであれば、かなり早めから参道に入るようにしておく必要があります。
さらに!三が日も例年8時~16時までは非常に混雑していますので、三が日に参拝される方はある程度覚悟しておいたほうがいいかもしれません。
明治神宮2021年初詣の混雑しない時間帯は?
あけましておめでとうございます、仕事終わりに明治神宮に初詣行ってきた~!!元旦の夜だったから空いてた!!干支鈴がねずみでしたが、眉間にシワがよってて可愛くなかったのが残念でした絵馬はかわいい🐁 pic.twitter.com/FLuugaOaLU
— hiwaco (@kurikurinisan) January 2, 2020
まず、年末年始にかけて明治神宮で参拝できる時間から見ていきましょう。
年末年始の日にち | 参拝可能時間 |
2020年12月31日(木) | 6:40~24:00 |
2021年1月1日(金) | 0:00~19:00 |
2021年1月2日(土) | 6:40~18:30 |
2021年1月3日(日) | |
2021年1月4日(月) | 6:40~18:00 |
2021年1月5日(火)以降 | 6:40~16:20 |
はい、ということで大晦日~元旦にかけては夜間も参拝は可能ですが、それ以降は徐々に参拝時間も短くなっているのが分かりますね(^-^)
先ほど、三が日も例年8時~16時までは非常に混雑するとお伝えしましたが、最もピークになる時間帯はお昼ごろになります。
もし、この時間帯にウロウロしていますと、知らずに参拝を終えたら3時間経っていた…なんてことになりますのでご注意ください(←過去の私です笑)
では、初詣の混雑を回避するにはどうしたらいいかですよね?
そこで年末年始・三が日に分けて私のオススメ方法をご紹介していきたいと思います。
大晦日から年始にかけて
大晦日の夜から、初祈願の御神事に参列させて頂きました…👏✨
年明けと同時に本殿参拝、神楽殿でご祈祷と神楽奉納、その後は地下の会場で新年会🍱🍶😋今年で鎮座100年を迎えるそうで、そのようなタイミングでこんな素敵なお正月を迎えられるなんて本当に幸せです🐭💗🎍 pic.twitter.com/MTfdJgS05S
— Mao Kamio (@ma_renatus99) January 1, 2020
どうしても大晦日の夜に参拝したい!という方は
- カウントダウンの時間を避けて大晦日の22時~23時前まで
- 日が変わって元旦の早朝午前4時頃~5時頃にかけて
年末年始のピークは、カウントダウンから元旦の午前3時ころまでは大騒ぎですので、上記の時間帯であれば人は多くても比較的スムーズに参拝することはできます。
三が日の狙い目は?
2020.01.02
明治神宮に初詣行ってきました!#明治神宮#清正井#初詣 pic.twitter.com/FgojIxxiqr— イエショー (@iesho_0220) January 2, 2020
大晦日の夜から元旦にかけては終日参拝できますが、元旦の夕方からは日によって閉門時間がどんどん短くなっていきます。
元旦は早朝午前4時頃~5時頃にかけてがオススメですが、それを過ぎると閉門時間まで長蛇の列なのであまりオススメはできません(;^_^A
また、1月2日・3日の三が日でしたら
- 開門直後の6時40分~8時までの間
- 17時以降から閉門時間の18時30分まで
が狙い目です(^^)
なので三が日に混雑を回避したい場合は上記の時間帯に参拝するのがオススメ!
明治神宮は通常16時20分ごろに閉門しますが、三が日の閉門時間は18時30分ということもあり意外と空いています。
三が日しか予定が合わない、三が日の内に参拝したい!という方は、この時間帯に参拝しましょう!
明治神宮の初詣期間は?そもそもいつまでに行けばいい?
⛩
明治神宮にて。会社メンバー皆んなで、仕事初め初詣。
渋谷原宿表参道青山エリアの企業勢が一同に集まってるせいで激混み👹#明治神宮 #初詣 #初詣2020 #仕事初め pic.twitter.com/U8uwAR5lCi
— 🌐YUTABON / YUFFY【Apex Legender】ゆーたぼん / ユフィ🎮🎧🎥 (@YUTABON_YUFFY) January 6, 2020
一般的には三が日(1月1日~3日)、または松の内までに行くのがよいとされていますが、実は初詣にはいつ行けいばいいか特に決まりはないんですね。
※松の内とは、門松を飾っている期間の事を指します。
初詣の期間は正月だけだと思っている方も多いと思いますが、正しくは1月中に行けばOKなんです(^^)
もとは初詣とは大晦日から元旦にかけて行うものとされていましたが、正月三が日の人混みが苦手な方は、時期をずらして1月中に行ってみるのもおすすめです。
明治神宮の混雑しない期間
明治神宮にて初詣⛩
めっちゃ混雑してる#初詣2020 #明治神宮 pic.twitter.com/YcjdN5sLpv— temtem05@ (@temtem05fifa) January 3, 2020
いつ初詣に行っても良いと言われても、さすがに「1月の最後に行こう!」とはならないかと思います。
やっぱり正月に参拝しないと初詣をしたという気分にはならないでしょうし、
人混みが嫌いな人でも初詣には人が賑わっている雰囲気が重要と考える人も多いのは事実です。
なので、混雑が苦手な人はできるだけ人が多い期間は避けたいものですよね(^^)
そこで、明治神宮初詣の混雑をしない期間を調べてみたところ、1月4日以降からは割と混雑が解消されています。
関東ではお正月の期間とみなされている『松の内』は1月7日までですので、4日以降7日までの間に行くと良いでしょう。
明治神宮初詣2020のアクセス方法や駐車場を把握しよう!
毎年恒例の初詣は明治神宮で。まさか駐車場無料とは!これからは車だな(^^) pic.twitter.com/kXLJF0vLxR
— サーモン (@Salmonpink36) January 8, 2018
毎年300万人以上が訪れるということは、明治神宮の周辺も大変混み合うということになりすよね(;^_^A
せっかく混雑時間帯を把握しても途中で渋滞に巻き込まれたりする可能性だって十分あります。
なんせ300万人ですから、行く途中や帰りのことも頭に入れておかなくてはですよね(^^)
ここからは明治神宮までのアクセス方法や駐車場などの情報についてご紹介していきます。
明治神宮2020の周辺地図や住所・アクセス方法
- 住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
- 電話:03-3379-5511

次に明治神宮までのアクセス方法ですが、初詣期間中は混雑することが予想されますので、時間に余裕をもって出発されてくださいね(^^)
明治神宮への電車でのアクセス方法
ルート | 参道 | 最寄りの駅 | 徒歩 |
原宿口(南口) | 南参道 | JR山手線「原宿」駅 | 1分 |
東京メトロ千代田線「明治神宮前<原宿>」駅 | 3分 | ||
東京メトロ副都心線「明治神宮前<原宿>」駅 | 3分 | ||
代々木口(北口) | 北参道 | JR山手線「代々木」駅 | 5分 |
東京メトロ副都心線「北参道」駅 | 4分 | ||
参宮橋口(西口) | 西参道 | 小田急線「参宮橋」駅 | 3分 |
電車を利用して明治神宮まで行くルートは、原宿口・代々木口・参宮橋口の3つがあり、それぞれで最寄りの駅が変わってきます。
参拝ルートには南参道、北参道、西参道がありますが、どのルートを通ても最終的には明治神宮本殿前で合流できます。
ただ!ルートによっては混雑状況が変わってきますのでご注意を。
3つのルートの内、例年もっとも混雑するのは「南参道」、そして時間帯によっては「北参道」も混み合いますので、混雑を避けたい場合は比較的混雑が少ない「西参道」のルートで参拝するのがオススメです(^^)

出店も楽しみたい方は東京メトロの表参道駅もオススメです♪
明治神宮までは通常時でも歩いて10分程度の距離ですので、時間に余裕のある方は出店も楽しんでみてくださいね(^^)
明治神宮2021初詣の駐車場は?車を停める場所はある?
明治神宮にてこの車もお祓いをしていただきました🚗 pic.twitter.com/Xs1XutWwJ6
— りょた (@R_M4cs) January 20, 2020
明治神宮は初詣に限らず、平日・休日問わず多国籍で多くの人が参拝・御朱印取得・観光に訪れるほどの人気スポットでもあります。
しかも三が日ともなれば、車での乗り入れはおろか周辺道路も交通規制がかかり毎年トンデモなく渋滞になっています(;^_^A
なるべく電車での参拝が望ましいですが、「どうしても車で行く!」という方は、これを踏まえて早めの行動をするようにしましょう。
明治神宮内の駐車場
明治神宮内には無料の駐車場もありますが、今年から閉鎖になっている場所がありますのでご注意くださいね(^-^)
といいますのも、今までは第1〜3駐車場までありましたが、従来の第1駐車場は明治神宮ミュージアムの創設につき2019年10月26日に閉鎖になっていますのでご注意ください。
現在はかつての↓第2駐車場と第3駐車場が利用できます。

ただ、相当混んでいますので覚悟しておいてくださいね!
【明治神宮第2駐車場】
- 料金:無料
- 営業時間:6:00-17:00
- 収容台数:約30台
- 駐車場の様式:平面自走式
- 車両制限:3ナンバー制限ナシ・1BOX制限ナシ
- 定休日:年中無休
第2駐車場から本殿までの所要時間は約3分ほどで距離にして約200mくらいになります(^-^)
場内には案内標識もありますので道に迷う心配もありません。
【明治神宮第3駐車場(※2019年10月26日より第1駐車場へ名称変更)】
- 料金:無料
- 営業時間:6:00-17:00
- 収容台数:約130台
- 駐車場の様式:平面自走式
- 車両制限:3ナンバー制限ナシ・1BOX制限ナシ
- 定休日:年中無休
従来は第3駐車場でしたが、「明治神宮ミュージアム」が創設されるにつき、第3駐車場が→ 第1駐車場としてリニューアルしています。
ちょっと困惑してしまいそうですが、間違って従来の第1駐車場へは向かわないでくださいね(;^_^A
距離的にも第2駐車場同様、本殿まで200mくらいの距離ですので歩いて3分くらいの場所になります。
100%予約できる駐車場「akippa」もオススメ!

出典元:https://class-shonan.com/akippa/

近くにはいくつかのコインパーキングがありますが、入庫できる車両に制限があったり、収容台数が少ないためすぐに埋まってしまうといった現状があります。
そんな時には100%駐車場を事前確保できるサービス「akippa」もオススメです(^^)/
akippa(アキッパ)のメリットとしては
- 10日前から予約できる
- スマホから駐車場の予約ができる
- 時間内の入出庫は自由
など、予約すれば当日100%駐車できますので、安心して初詣を楽しむことができます(^^)
とはいっても、初詣期間は道路が毎年大渋滞しますので、できれば公共の交通機関を利用するのが一番ですが、車で行かれる方はぜひチェックしてくださいね(^^)

明治神宮初詣2021まとめ!
明治神宮に初詣に行ってきた
おみくじに僕が今年大事にしていこうってことがそのまんま書かれてて、神様〜!ってなりましたw pic.twitter.com/4RYaFBpGXV— 楔條詩苑 (@fox_shion) January 5, 2020
明治神宮初詣2021年の待ち時間や参拝者人数、そして気になる混雑する時間帯やアクセス方法・駐車場などお伝えしてきました。
混雑時間帯は元旦・大晦日の夜がピークですので、混雑期間を避けるのであれば4日以降の参拝がおすすめです。
例年の参拝者人数を見ても300万人は軽く超えていますので、比較的混雑しない時間帯を狙ってくださいね(^^)
また、各交通機関でのアクセス方法や駐車場についても、正月の間はかなりの混雑が予想されますので、時間に余裕をもって出発されるとよいかと思います。
ぜひ今回の情報を参考に、2021年の初詣を待ち時間なしで楽しんじゃいましょう(^^)/
待ち時間ってどのくらいかかるんだろ…寒いし混んでる時間帯には行って待ちたくないな…