携帯ひとつあれば何でもできる時代。
わざわざ書店に行かなくても、携帯で漫画を読めるようにもなりました。
「休日は携帯で漫画を読み漁ってる!」という人もたくさんいるのではないでしょうか。
実は私もその一人だったり・・・( ´∀` )
一台の携帯の中に何万冊という漫画を保管できるので「読みたいときにいつでも読める!」というのが携帯漫画の醍醐味かもしれませんね。
そんな携帯漫画ユーザーにとって注意しなければならないのが「違法サイトの存在」!
インターネット上で違法サイトの存在は問題になっていますが、なかなか取り締まれていないという現状があります。
しかし、2018年2月に違法サイトの著作権違反が国会で議論され、その後の2019年7月には、違法アップロードサイト「漫画村」の運営者・星野ロミが「著作権法違反」の容疑で拘束されました。
インターネット上には漫画村以外にも漫画が読めるサイトは星の数ほどあります。
その中で、「漫画村」がなぜダメで摘発対象になったのでしょうか?
他の漫画が読めるサイトとの違い、気になりますよね。
そこで今回は「漫画村の星野ロミなぜダメでその後は?生い立ちや経歴・摘発された理由手口がヤバい!」と題して、漫画村とその運営者である星野ロミについてみていきます。


気になる星野ロミの生い立ちや経歴、そして今回摘発された理由や手口に関してもまとめています。
「知らない内に違法サイトで漫画読んじゃってた!」なんてことがないように、しっかり見ていきましょう。
Contents
漫画村の星野ロミなぜダメでその後は?
漫画村の運営者の特定だいぶ進んでるんやな。簡単にまとめると、前にまとめブログアフィリエイターで有名になった“星野ロミ”説が濃厚。whois経由でrootanっていうこいつが前にアメリカに作ってた会社の名前が浮上。“romi”と入ったメールのログイン履歴も有り pic.twitter.com/umlonrJwEB
— き⃝む⃝に⃝ん⃝ (@kimnin_) April 18, 2018
それでは早速、漫画村の星野ロミがなぜダメだったのかを見ていきます。
他の漫画が読めるサイトとの違いについてもまとめているので、併せてチェックしていきますよ~!
漫画村の星野ロミなぜダメ?
漫画村運営者「星野ロミ 28歳」と聞いて、パーマン3号こと星野スミレ的なビジュアルを期待して検索かけてしまった俺の2分を返せ。返せよ。 pic.twitter.com/23c3jln2d1
— しりにゃおんパパ (@38sirionpapa) July 9, 2019
星野ロミが逮捕されたことはみなさんご存じだと思いますが、逮捕された際の容疑は「著作権法違反」でした。
この著作権法違反以外にも、漫画村の運営を続けていたことによって「漫画家や出版業界に対する利益損失」が引き起こされています。
その被害総額は、なんと3200億円Σ(・□・;)!
更には、漫画村のサイト内にアクセスすることで、アクセスしたパソコンやスマホのパワーを「仮想通貨の強制マイニング」に勝手に使用し、その収益を星野ロミが得ていましたということも分かっています。


星野ロミが運営していた漫画村は、いわゆる海賊版サイトであり作者や出版社に著作権がある漫画を違法に扱っていました。
漫画村の問題点として3つ挙げましたが、実際に法律に抵触していたのは「著作権法違反」ということになり、その罪状での逮捕となったのです。
さらに、星野ロミが逮捕されたことにより、違法サイトである漫画村は閉鎖。



他の漫画が読めるサイトとは何が違うの?
漫画村の星野ロミ、どっかで見たような顔だと思ったら「久しぶりにキレちまったよ」のアイツじゃねぇかwww pic.twitter.com/IhYq2EGtjm
— garatama (@garatama1) July 9, 2019
漫画村の何がいけなかったのかがはっきりした所で、続いて漫画村以外の無料で漫画が読めるサイトについて見ていきましょう。
「漫画が無料で読めるサイト=違法サイト」というわけではありません。
サイトの中には、漫画の作者や出版社が作品の魅力をより多くの人に知ってもらうために、あえて無料で漫画を私達に提供してくれている場合があります。
この場合は、漫画の作者も出版社も同意してサイトに掲載しているため著作権法違反には当たりません。
また、きちんと作者や出版社に利益が還元されるシステムができているため、サイトの管理人だけが利益を総取りするということもないんです。
これに対して今回問題になった漫画村は、漫画の掲載に関して作者や出版社の許可を得ていないのにも関わらず、実際には漫画を掲載していました。
これだと、サイトの収益が作者や出版社に還元されなくなってしまうのです。


漫画村の星野ロミその後は?
漫画村の管理人、星野ロミが拘束されたとのことなので、このままニュースで報道されることになればミキのお兄ちゃんのイジリネタが増えるかと思われます。 pic.twitter.com/mn9Zu4EaKJ
— こんにちは (@tune_of_life) July 9, 2019
星野ロミは、2019年7月にフィリピンで拘束されました。
罪状は日本の法律に則って「著作権法違反」。
拘束されたのはフィリピンでしたが、フィリピン当局は日本大使館から身柄拘束の要請を受けていたため、星野ロミの身柄は日本に引き渡されています。
現在は裁判中のため、星野ロミの刑は決定していませんが被害総額3200億円とも言われる大きな事件の首謀者とあって世間の関心はかなり高いといえるでしょう。


漫画村の星野ロミ生い立ちや経歴・摘発された理由手口がヤバい!
漫画村の管理人の星野ロミ氏。
こくじんさんにちょこっとだけ似てる。 pic.twitter.com/M64pDmQpqZ— ゴロリ (@Gororinun) July 9, 2019
続いて、漫画村の運営者・星野ロミの生い立ちや経歴について見ていきましょう。


漫画村の星野ロミ生い立ちや経歴
漫画村管理人星野ロミの経歴
アングラなサイト作り過ぎ
スキルは凄いんだろうな pic.twitter.com/mR9DTEdjEo— TAKE (@zeark969) July 9, 2019
星野ロミは、両親が日本人とドイツ人のハーフと言われています。
また、国籍は日本、ドイツ、イスラエルの3つを持っており海外を拠点に活動していました。
年齢は現在27歳(2020年3月現在)と言われており、漫画村以外にも数々のサイトを運営することで生計を立てていた様子。
これだけパソコンに関する技術が秀でているので、パソコン系の学校で専門的に学んだ可能性もあるでしょう。
更に、星野ロミの経歴を以下にまとめました。
- 2009年 キジダス開設
- 2010年 関係ないにゅーす、まとめいと、楽々アンテナ等を開設
- 2011年 萌通と組んで今日もやられやく乗っ取り 萌通はウイルス作成罪で逮捕、動画配信のメイト開設
- 2012年 アンテナのスオミネイト、動画配信のYouFlix開設、萌通は虚偽告訴で再逮捕、楽々アンテナ閉鎖
- 2013年 情報商材転売のインフォオフ開設、萌通は懲役3年の実刑判決
- 2014年 同人漫画配信のDropBooks、児ポ配信のShareMovie開設
- 2015年 動画配信のShareVideos、アニメ配信のAnimeLeaks開設
- 2016年 メイドカフェのDiamaid開店、テレビ配信のSmaTV、動画配信のHimaTube、一般漫画配信のフリーブックス開設(同年中にSmaTV、HimaTube、スオミネイト閉鎖)
- 2017年 フリーブックスのサーバー情報で身バレ→漫画村に移転、DropBooks→DLBOOKSに移転、AnimeLeaks閉鎖、アニメ漫画アンテナ開設、出所した萌通は詐欺で再逮捕
- 2018年 漫画販売のYouBook、児ポ販売のDIGITAL-MARKET(dmm.to)開設、アニメ配信のアニポ、アンテナ速報乗っ取り、アニメ漫画アンテナ閉閉鎖
ぱっと見ただけでも、かなりIT系に精通している印象を受けますね。
特に2011年の「萌通と組んで今日もやられやく乗っ取り」なんて、「どうしてその技術を他のことに使わないの?」という声が世界中から聞こえてきそうです。
漫画村の星野ロミ摘発された理由や手口
漫画村の元運営者・星野ロミ容疑者、以前に国交のない著作権が保護されていない国で運営してるから問題ないと言ってましたが…その理屈が大手出版社に通じるのか、これからの展開が凄く気になりますね😳 pic.twitter.com/areai5SUqi
— サトえもん (@satoemon2020) July 9, 2019
星野ロミが摘発された理由は、前述の通り「著作権法違反」。
しかし、2018年2月に衆院予算委員会で著作権に関する違法性について取り上げられてから、2019年7月に実際に星野ロミが拘束されるまで、かなり時間がかかっていますよね。


実は、星野ロミは「漫画村は著作権法を違反していない」という主張をしていたのです。
詳しく見ていくと・・・
- 漫画村で掲載している漫画は、インターネット上にある違法にアップロードされた漫画を集めて掲載しているだけ=星野ロミ自身が漫画を違法にアップロードしているわけではない
- 漫画村の運営は、日本と国交がない国で行っている=日本の法律が適応されない=著作権法が及ばないから違法ではない
う~ん、なんだけ屁理屈並べてるだけに見えちゃうのは気のせいでしょうか(;’∀’)。
いずれにせよ、星野ロミは漫画村に関して上記のような主張を行っていたため、警察も逮捕までに時間がかかったと考えられます。
漫画村の星野ロミなぜダメ?生い立ちや経歴・摘発理由まとめ
星野路実捕まってこの笑顔www pic.twitter.com/pNvm5n0HK0
— みね (@mineken3) September 24, 2019
「漫画村の星野ロミなぜダメでその後は?生い立ちや経歴・摘発された理由手口がヤバい!」と題してお送りしてきましたが、いかがだったでしょうか?
ぱっと見では漫画村や星野ロミがなぜダメだったのかよく分かりませんでしたが、漫画の作者や出版社に対する「著作権法違反」が摘発理由だったのですね。
現在インターネット上には、漫画村以外にも違法に漫画をアップロードし無料で読めるようなサイトはたくさん存在しています。
そんな中でこの漫画村が摘発対象になり、運営者である星野ロミが逮捕されたことは、今後同様の違法サイトの出現に対する抑止力になることでしょう。
その後、星野ロミの刑事罰に関しては裁判中ですが、今後同様の被害をなくすためにもしっかりとした判例を作ってもらいたいところです。
それにしても、星野ロミの生い立ちや経歴はすごかったですね!
しかも、星野ロミが利益を得るために漫画村に張り巡らしていた「仮想通貨の強制マイニング」という手口!
なんのこっちゃ?って感じですが、無料を謳ったサイトに誘導して、アクセスした人が気付かない内にパソコンのパワーを使ってしまうなんて・・・Σ(・□・;)!
こんな高度なことができるのに、どうしてその頭脳をもっと他の事に使えなかったのか・・・。
そればかり考えてしまいます(´;ω;`)ウゥゥ
また、漫画村のようなサイトが摘発対象になる一方で、無料で漫画が読めるサイトを求める声があるのもまた事実。
「携帯で漫画が読みたい!」という人は、必ず正規のサイトで閲覧するようにしましょう!
皆さんの参考になれば幸いです♪