大人気漫画「キングダム」は信(シン)という名の身分の低い少年が大将軍を目指すという、中国史における”春秋戦国時代”を描いたストーリーです。
そのストーリーは概ね史実に基づいているとされ、登場人物の名もまた史実上実在したとされる人物の名前が多く登場します。
そこで、今回は「主人公・信」に焦点をあて、モデルとなった人物は実在したのか?その人は大将軍になれたのか?その最後は?などなど「キングダム」を通して深堀していきたいと思います。
どうぞお楽しみください(^^)♪
Contents
キングダムの信は実在した李信将軍がモデル?
李将軍!李信将軍!! pic.twitter.com/bxttysyUOH
— つばさ (@NeroFlugel) June 4, 2020
中国史を記した「史記」という歴史書の中に「李信(リシン)」という名の将軍が登場します。
史実上の「李信」は、秦の天下統一に貢献した将軍としてその名が記され、秦王「政(セイ)」のもと信頼も厚く、燕・楚・代・斉など敵対する国を滅ぼした戦いにおいて、多くの手柄を上げた人物とされています。
若くして将軍となった李信でしたが、周りの将軍たちと変わらぬ功績を上げ、時にはそれを上回ることもあったそうです。
「キングム」641話で”李”の姓を受けたことで”李信”となり、642話では”将軍”へと就任しましたから、主人公・信の史実上のモデルは実在した将軍といえるでしょう。

信のモデルとされる李信将軍とはどんな人物?
信
『そして俺はその金剛の剣だ』キングダム pic.twitter.com/kkR71xlV8K
— だい橙/坂田大祐 (@daidai_mohamoha) November 30, 2019
歴史書に「李信将軍」の名は登場するものの、そのほとんどが”誰かとともに戦った”や”その功績を称えられた”などといった書かれようで、「李信将軍」そのものを書き残した文献はほぼありません。
ですから、その生まれや没年など詳細が謎に包まれた人物といえるでしょう。

李信将軍の主な功績
キングダムを最新刊まで一通り読み終えてから第一話をもう一回開いてみたら、冒頭に出てくるこの人が誰だか分かってめっちゃ震えてる。 pic.twitter.com/obNHYmApHC
— ཌད隊長ཌད ᴊüʟɪüs (@VG_Taichooo) May 16, 2020
謎多き人物でしたが「王翦列伝」や「始皇本紀」といった歴史書に、李信将軍の活躍が記されていましたので簡単に紹介していきたいと思います。
■紀元前229年[趙の討伐に出征]
”李信将軍”の名が史実に初めて登場したのがこの時です。
王翦将軍が数十万の軍を率いて趙国の討伐に出征したとき、李信将軍も一緒だったと「王翦列伝」に記さてています。
■紀元前226年[燕の太子丹を討伐]
秦王であった「嬴政」を暗殺しようとした燕の「太子丹」を、激怒した嬴政の令により燕の都を王翦や王賁とともに崩落させたとあります。
太子丹と燕王「喜」は遼東へ逃げますが、そのあとを追い1000の兵で燕軍をと太子丹を討伐しました。
■紀元前222年[燕を滅亡へ]
既に紀元前226年には滅びかけていた燕ですが、史実上の滅亡はその4年後紀元前222年です。
”李信将軍と王賁将軍により燕が滅亡”と「王翦列伝」に記されています。
■紀元前221年[斉を滅亡させる]
李信・王賁・蒙恬の3将軍で燕を南下し、中華統一の最後の要と言われた「斉」を降伏へと追い込みました。
大敗を経験したことも
李牧撤退で、鄴が落ちて秦国の勝利と予想。次の趙戦で李牧により桓騎死亡って展開かな
このままじゃ李牧がまた敗戦の将になるから、また見せ場は来るだろう。
王騎を倒した男がこの程度は納得がいかん。
でもそれ以上に珠海平原戦の王翦、楊端和、信、王賁、蒙恬の活躍は凄まじかった。#キングダム pic.twitter.com/ECeCaJ9taC— 高木さん好きのごりょさん (@Takagisan1997) December 25, 2019
秦王政に「楚を攻めるのにどれだけの兵が必要か」と問われたとき、王翦が”60万”と答えたのに対し、李信は”20万”と答えました。
秦王は若き李信将軍の果敢さを気に入り楚侵攻を命じました。
李信将軍はその期待に応えるように兵与と郢を見事落としました!
しかし、それも楚国軍の策略の内でその後奇襲に会い、7人の武将を失い大敗してしまいます。
後に”60万”の兵を率いた王翦将軍により、楚を滅亡させたのでした。

歴史上の李信将軍は最後どうなる?
書店になかったのでアマゾンで買いました。
何度も読み返したくなる。鶴間先生から見たキングダムの世界や、信(李信)の現代までのルーツなどもわかるし、1000円ほどの雑誌なのに内容が濃いすぎます。 pic.twitter.com/oCp1GumXPP— mojomojo🐾 (@YKMOnyan) May 26, 2019
信のモデルである”李信将軍”の最後は、どの史実にも確かなことは残されていません。
秦国自体の歴史書が少ないのです。
秦が中華統一を果たしたのち、紀元前206年劉邦や項羽などの侵攻により秦は滅亡へと追いこまれます。
そのとき秦の王族は皆殺しにされ、宮殿とともにその歴史が焼き払われてしまったといわれています。
最後は処刑された?
【朗報】キングダム「李信 2000年以上も後世に武名を残すことになる名前の誕生であった」 https://t.co/rGVwKY9z4p pic.twitter.com/7rfOmTSzZy
— 「アニラボ」「スマラボ」管理人 (@anineta_labo) May 1, 2020
李信の最後についての噂に「趙高によって処刑されたのでは?」というものがあります。
趙高とは始皇帝の秘書的な側近でしたが、始皇帝亡き後は”蒙恬将軍”や王子の”扶蘇”を処刑した人物です。
その後権力を握った趙高は、2代皇帝”胡亥”とともに、始皇帝の子どもたちを20名以上次々と処刑していき、さらには逆らう将軍や文官たちも処刑したといわれています。
そのことから、李信将軍も趙高に処刑された将軍の一人なのではないか?という説があるんですね。


史実では李信の息子”李超”が漢で大将軍になっているの! あの時代は反逆者の子どもを生かすことはないので、きっと李信は殺されてないはず!!
信は大将軍になれない?SNSの声
今夜けっこう仲間が死んだかもしんねぇが下向く必要はねぇ 戦争やってんだ死人はでるさ いいんだよ信 みんなお前と一緒に夢を見てぇと思ったんだ それでいいんだ……これからもお前はそうやって大勢の仲間の思いを乗せて天下の大将軍にかけ上がるんだ 絶対……なれるぞ…信…(尾到)#キングダム
— キングダムbot (@BotKingdom) June 9, 2020
漫画キングダムで、
主人公の信は、「天下大将軍になる」と言ってますが、どれほどレアな事か調べました。大将軍は、兵士10万人とかのリーダーを勤めるわけですが、大人数を動かすという意味では、今で言う所の社長みたいな感じかと思います。
以下、思いついた有名企業の従業員数です。— Samurai Tavern (@SamuraiTavern) June 7, 2020
キングダム最新話でついに信が将軍に!Twitterでももらい泣きしてる人たくさんいるみたいだし、自分も涙してしまった。
夢の天下の大将軍のスタートラインにたった瞬間。— BeeBeeeeeeeeeee (@BeeBee_XboxOneX) June 4, 2020
「キングダム」ファンのSNSの多くは「きっと大将軍になれるよ!」という声でした。
史実を見ても李信が”李信大将軍”と書かれているものが見つけられず、まだ絶対とは言えませんが私も「きっと、いや絶対、大将軍になれる!」と信じています。
まとめ
✅なりたい→なる‼️
ルフィ
「海賊王に!俺はなる!!」キングダム・信
「俺が天下の大将軍になる男だからだ」どちらも夢を叶えるだろう。
なりたいじゃ少し弱い。
なると決めたらあとはやるだけ。さぁ自分に誓いを立てて、歩き出そう。
「未来の農業王に僕はなる‼️」 pic.twitter.com/AJHny1bcpY
— なり🌱明るい未来を紡ぐ人 (@Nariaki85) March 21, 2020
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は「キングダムの信は実在した李信将軍がモデル?歴史上は最後どうなる?」と題して、歴史上の李信将軍を深堀してみましたがいかがだったでしょうか?
信のモデルとなった”李信将軍”は実在した将軍でしたね。
「キングダム」の中の信と同様、始皇帝のもと中華統一に大いに貢献した人物としてその名が刻まれていました。
出生などの詳細が不明なことも多く、謎に包まれた人物でもありましたが、その分「キングダム」作中の信を違和感なく受け入れられ、素直に応援できるのかもしれません。
まだまだ続くと思われる「キングダム」の一ファンとして、これからますます目が離せなくなってしまいました。
では、今回はこの辺りで終わりたいと思います。