ワンピースワノ国編が大盛り上がりをみせてますね!
今回お届けするのは、河松はトラフグの魚人がモデルだったことと、能力や強さを徹底考察していきます!
カイドウ、ビックマムに対するは我らが麦わらの一味にローやキッド、そしておでんの意思を受け継ぐ赤鞘の侍たちです。
赤鞘の侍たちは徒党を組まれたら誰も勝てないんじゃないかと思うほど、チームワーク抜群で、何より一人一人が鬼のように強いですね!
その中でも今回注目するのはトラフグの魚人がモデルである河松です!
一体どんな能力を持っていて、どこまで強いのか。みなさん気になりますよね?
今回は河松の強さをたっぷりと徹底解説します!
Contents
河松はトラフグの魚人がモデルだった!
河松って魚人ですよね?
魚人とワノ国の繋がりが見えないんですけど何か考察がある方教えていただけませんか? pic.twitter.com/XfuDXwkJUU— カワイ D ワンピース (@ONEPIECE4587829) July 9, 2019
冒頭でもお伝えしたように、河松はトラフグの魚人です。
「え?河童の河松っていうくらいだから河童じゃないの?!」「ミンク族ではなくて魚人族?」と驚かれた人も多いのではないでしょうか?
ええ、正真正銘河松はトラフグの魚人なんです!
ここでは、河童でもなく、ミンク族でもなく魚人だということをお伝えします!
カッパの河松
皆さんは「河童」と聞いて、どのような姿をイメージしますか。『水虎図説』は、各地で捕らえられたりした水虎(河童)について記録している写本です。猿や亀に似た河童や甲羅のない河童など、さまざまな姿がみられます。(8/25(火)まで展示) #妖怪とすごす夏休み #三次もののけミュージアム pic.twitter.com/5yAnk9iPn5
— 三次もののけミュージアム (@mononoke_museum) August 11, 2020
河松はかつて光月おでんに仕えていた侍で「赤鞘九人男」の一人です。
この河松も幼少期はかなり悲惨な過去を送っていたようです…
幼少期に母(人魚)とワノ国に漂流してきました。しかし、ワノ国は鎖国の国です。
異形の姿をした河松とその母はひどい仕打ちを受けてしまいます。
そんな中、母は息絶え、母に残された「魚人としての姿を偽り、妖怪河童として生きろ」とのメッセージを受けて河童として生きていくことを誓ったのです。
とはいえ、河童の妖怪。結局人に受け入れられることはありませんでした。
そんな中、死ぬ一歩手前だった河松を救ったのが、光月おでんだったのです。
以降、河松はおでんに仕えるようになったのです。
河松もかなり悲しみを背負った生き方をしてきたんですよね…
カッパではなくトラフグがモデル!
トラフグとかいらないです💧 pic.twitter.com/4E5jnp1M5u
— Suburimaru (@suburimaru) August 13, 2020
河童というのはワノ国に伝わる空想の生き物です。きっと母親も、魚人よりもワノ国では存在の知られた妖怪である河童に扮した方がいいと思ったのでしょうね。
母親が息子の実を案じるあまり、河童として生きることを伝えたのです。
ですので、河童の河松ですが、河童ではありません。
河松は母を人魚に持つ、トラフグの魚人なのです。
泳ぎもうまいですし、手には水かきもついていますよね?河童でなければ、魚人しかいないのです。
愛らしい見た目で人気!
ワンピースのさ……赤鞘九人男のさ……河松がかわいいしかっこよくてさ……描いちゃった…… pic.twitter.com/aPdmw6GQYZ
— 吉田ひととせ🥚 (@yoshida_hittse) May 17, 2020
この河松ですが、忠義を尽くして果敢に敵に挑んでいく姿とは対照的にとても可愛らしいルックスをしていますよね(笑)
とても女性人気も高いようですし、河松はとてもマスコットキャラのようで可愛いと思います(笑)
チョッパーに次いで、可愛い枠のキャラクターのようですね。
すごく強くて、忠義に厚く、勇敢なキャラですが、見た目は愛くるしいというところがまたギャップなんですよね(笑)
ワノ国での全面戦争でさらなる活躍をして、人気もうなぎ上りになるでしょう!
これからも河松の萌え…じゃなくて、活躍に注目していきましょう。

河松の能力や強さを徹底考察!
ワンピース最新情報2019年7月8日、投稿遅くなりました(^_^;)
第948話”河童の河松”河童の河松ついに正体がわかった!
光月家家臣「横綱河松」アカザヤ9人男でお菊がいるんだけどやっぱりお菊は男?
「心は女です💓」というセリフがあったガーーン🙀
ぜひみんなもジャンプ買ってくれいw pic.twitter.com/JOnnovRbQI
— キーハのユー軍(君)ナナハチ君 (@NanahachiY1) July 8, 2019
さて、ここからはいよいよ河松の強さや能力について触れていきましょう!
河童の河松ですが、別名「横綱河松」とも呼ばれています。侍なのに、ワノ国の相撲で横綱にさえなってしまう実力があったんですね。
つまり武闘も剣術も両方いける2刀流という事ですね。まさに、ワンピース界の大谷翔平といったところでしょうか?!
全方位から総ツッコミをうけそうですが、河松の強さ、能力について余すところなくお伝えしていきます!
河松の能力や技
#ワンピース
とうとう河松の姿を見れた( ˙꒳˙ )
ゆるキャラっぽいけど強いんだろーね笑 pic.twitter.com/6jfR3ynpnK— 紫電改@ロアナプラの住民2 (@bananaoaki2) July 4, 2019
ここでは、河松の使う能力や技を見ていきましょう!
まず河松が悪魔の実の能力者かというところですが、こちらは非能力者のようです。20年前に燃え盛るおでん城から日和を抱えて川に飛び込み、泳いで逃亡していました。
このシーンを見る限り、河松は能力者ではないことがわかりますね。
次に覇気ですが、当然のように武装色と見聞色の覇気を会得していて、特に武装色は「流桜」という触れずに相手の内部から破壊していくという武装色の応用技まで会得しているレベルです。
そして戦闘は愛刀「外無双」使う剣士であるのと同時に、横綱として名をはせた武闘家でもあります。もう戦闘の天才ですね(笑)
技に関してですが、現在河松は「櫓流桜(やぐらりゅうおう)」と「滅南無川(なめむがわ)」という2つの技を披露しています!
「櫓流桜(やぐらりゅうおう)」は武装色の覇気の応用である「流桜」を使用した必殺技です。この技を使用して百獣海賊団の何十、何百という手下をカッコよく弾き飛ばしていました!
「滅南無川(なめむがわ)」は愛刀「外無双」を使った大技で、流れるような一閃で敵を一瞬にして切り伏せています!

河松の強さ
ワンピースより傳ジローと河松。ワノ国編熱すぎる pic.twitter.com/Hizzc6DPjQ
— Zitszy/実在 (@zitszy) March 20, 2020
この河松ですが、可愛らしい見た目とは裏腹にとんでもない強さを誇っています!
錦えもんは作中で、「アシュラ童子、傳ジロー、河松は100人力」と語っていましたね。
つまりそれだけ別格の強さを持っているという事になります。
ジャックと互角以上の戦いをしたアシュラ童子と肩を並べられるほどですから、四皇幹部クラスの強さは間違いないでしょう。
一人一人がとてつもないクラスの強さを持つ赤鞘九人男の中でも、トップクラスの強さを持つのでしょうね。
武装色の覇気を極限まで極めていることや、檻の中で13年間生き抜く精神力の強さを併せ持っていることから、ワノ国の戦いでは大活躍してくれることまちがいなしです!

Twitterの河松への反応は?
今ワンピースアニメしか見てないんだけど、河童の河松バリ渋い。
— 碧 (@MidopinZ) August 9, 2020
#OnePiece #ワンピース 【会得せよワノ国の覇気・流桜!】。河童の河松、良い奴すぎる…。で、おトコは要らないから捨てていこう。
— [雑賀衆]movement (@movement26) August 9, 2020
河松とジンベエといい忠義を尽くす魚人キャラ、結構好き #ワンピース
— crow✪ (@crow_darker) August 9, 2020
河松の本格初登場シーン、ワンピース屈指のブチ上がり回なのでアニメ楽しみ
— ろ れ み う (@69karaoke69) August 9, 2020
Twitterの皆さんの反応は、渋い!いい奴!可愛い!強い!という意見が多いようですね。
みなさん、河松に対してはいい印象の人ばかりのようです!
可愛い見た目をしていて、内面もよくてさらに強いんですから反則ですよ!(笑)
とことん忠義を尽くすタイプで男としてもカッコいいんですよね~。
まとめ
めっちゃいい感じの河松描けたー😆
幼少期→30年前→現在!
カッパッパ!! pic.twitter.com/5UFYU2lidE— .Log【ワンピース考察】 (@manganouA) June 3, 2020
いかがでしたでしょうか?今回は、河松はトラフグの魚人がモデルだった!能力や強さを徹底解説!をお届けしてきました!
まさか河松は魚人だと思わなかったという声や、トラフグの魚人だとは意外といった声が多いでしょうか?
また、その内面の素晴らしさや個の強さは計り知れないものがあります。
今回のワノ国では、河松はとても大活躍して見事に主君である光月おでんの野望を果たす時が来るでしょう。
その時まで、我々は河松の可愛いシーン…いえ、かっこいいシーンを楽しみましょう!
以上で、河松はトラフグの魚人がモデルだった!能力や強さを徹底解説!を終わります。
最後までお読みいただき誠にありがとうございました!