205話で最終回を迎えた「鬼滅の刃」。
その後の展開が気になりますね!
それぞれの未来はいったいどうなっていくのか!?
そこで今回は、「鬼滅の刃」最終回その後の展開はどうなるのか、それぞれキャラの未来を描いてみました!

緑壱が表紙の「鬼滅の刃」20巻までの単行本売上がなんと6000万部を突破しました!
そんな最新刊20巻はグッズ付きの特装版も販売ということで、発売開始から通販は売り切れ続出。
買えないと余計に読みたくなってしまいますが、U-NEXTなら鬼滅の刃を無料で全巻読むことができるんです♪
しかも現在31日間の無料トライアルを実施していますので1円もかからずタダ読みできちゃいますよ(*^^)v
実際に私も31日間の無料お試しということで登録してみましたが、本当に無料で読むことができました!
31日間も無料で試せて、かつ最新刊まで読める公式アプリはそうありません。
このU-NEXTの無料トライアルはいつ終わってしまうのか分かりませんので、お早めにこの良さをぜひ体感してみてくださいね。
\鬼滅の刃を無料で!/
※簡単登録1分ですぐに読めます♪
鬼滅の刃最終回その後の展開どうなる?
うええええええええワニ先生~~
ありがとうございますぅ#鬼滅本誌 pic.twitter.com/Rg16MrRyFa— ほうじちゃ (@zennezuonegai) May 9, 2020
「鬼滅の刃」は205話で終わりではないか?との噂が広まっていますので、ここからは私個人の妄想全開でお送りいたします!(笑)
今までは大正時代でしたからね………
一気に100年進んだことになります(゚∀゚)
現代に鬼出現?
大正の頃にいた鬼たちは無惨討伐により消え去りました。
あれから100年の時が経ち………
ついに100年という長い年月を超え鬼が再び目覚めます。
鬼はこの日を待っていました。
完全に体が回復する日を。

鬼の名は?
目覚めた鬼の名は「無惨」。
なんと、あの時炭治郎の体の中で消滅したかと思われていた無惨が、時を超え復活したのです。
100年もの眠りについていたのは、自身の細胞を完全な体の状態に戻すまで時間が必要だったため。
無惨は再び人の姿を借りて、自身の飢えたお腹を満たすため人間のいる街へと歩きだします。

バラバラに生活していた子供たちが出会う?!
ある少年が両親と一緒におじいちゃんとおばあちゃんのお墓参りにきていました。
そのお墓には「竈門家」の文字が見えます。
すると丁度その時、近くにある「我妻家」のお墓にも少年と両親の姿が。
久しぶりの再会に喜ぶ竈門家と我妻家。
少年たちも嬉しそうに話しています。
するとそこに、ある一人の少女がやってきました。
少年たちに向かい「久しぶり!」と言う少女。
それは嘴平家の少女でした。
小さい時によく遊んだ3人。
3人はそれぞれ、炭治郎とカナヲの孫・善逸と禰豆子の孫・伊之助とアオイの孫たち。
その両親たちは直接の子供に当たる存在となります。
街の変な噂を耳にする?
久しぶりの再会に沸く中、竈門家の父親が「最近妙な噂を聞くんだ」と口を開きます。
「何々?どんな噂?」と聞き返す我妻家の父親。
すると竈門家の父親が「夜になると人がさらわれるって話なんだ。しかも、さらわれた後には被害者の血だけが飛び散っていて、あとの証拠は何もない」と言いました。
「それってもしかして………」と言葉に詰まる我妻家の父と母。
竈門家の母親は「でも、それは昔の話。い、今いる訳ないじゃない!」と焦っている様子です。
両家は”鬼の仕業なのではないか?”と不穏な空気を感じとっていました。

※日々更新します。
206話以降も続いてほしい!ツイッターの反応
実弥が鏑丸を預かってたのかなと思うとやはり実弥は面倒みがいいんだなぁと。 #鬼滅本誌 pic.twitter.com/Mvu3lhnbQ0
— 善逸デレ期@鬼滅の刃どハマり中 (@sin_kmt9) May 11, 2020
鬼滅の刃最終回発情期とか最高なの?伊アオ完璧来たねこれ、あのさねみんの微笑みなんなの🥺不器用なのにど優しいしホワホワする尊い好き。
善逸はじいちゃんの羽織り着てるし炭カナについては可愛すぎ愛してる
現代の話でもう最終回迎えるのか第2章来るのか…いやなんでも最高だわ感動#鬼滅本誌 pic.twitter.com/lDaHS7cNyX
— ぱんつともちゃん@図書委員末期 (@hyphen_kinki47) May 10, 2020
炭治郎は痣のせいで早く死んじゃったのかな、、ねずこと善逸と伊之助は痣者が早く死んでしまうことを聞かされてるシーンなかったから可哀想だな、、#鬼滅本誌 #鬼滅の刃
— 日本の隅子 (@japanswoman) May 10, 2020
てっきり炭カナ伊アオぜんねずで落ち着くと思ってたけどここにきて不死川実弥とかいう初対面で女子をぶっ刺す輩が出てくるとか思わないじゃんかぁ…ねえ……これでさねみとねずこがくっついたとしたら…安定の炭カナ伊アオでくっついたとしたら…えええ…善逸くんの立場よ#鬼滅本誌
— なつ (@lack_usss) May 10, 2020
現代編で…?炭治郎とカナヲ、善逸と禰豆子、伊之助とアオイの子孫が出ますと……????わあ…………………………………………すご…………………… #鬼滅本誌
— やっくる (@yakkuru1127) May 10, 2020
#鬼滅本誌
現代行ってブラック企業に勤めることになった炭治郎たちの奮闘記。
直属の上司はまさかの無惨!?
先輩の冨岡さんたちと共にこの理不尽な社会を生き抜くことが出来るのか!?次回「善逸の一目惚れ。受付嬢のねずこちゃん」
— サ (@pkpkpikachuuuu) May 10, 2020
確かに以前の「鬼滅の刃」で、禰豆子とイイ感じに見えた相手がもう一人いましたね!
それは実弥と禰豆子のカップル♡
禰豆子の”頭をポンポン”する実弥のシーンはちょっとキュン♡としちゃいました!
確かに年の差からみても禰豆子14歳、実弥21歳と7歳差。
「さねねず」無くもないですよね♪
これはアリなのか?!
むしろこっちの展開のほうが気になるかも?!
アリなのかもしれません!(≧▽≦)
その後の展開がどうなるのか予想してみた!
果たして善逸は禰豆子を妻として迎えることができたのか#鬼滅本誌 pic.twitter.com/05FJmPEQ5I
— もる (@moru333) May 10, 2020
こちらでは「鬼滅の刃」最新話206話以降の展開を予想していきます。
あくまでも私個人の自由な妄想なので、気楽に読んでみてくださいね♪
では、その後の展開を予想していきます。
炭彦はパルクールを極める!
現代の描写でパルクールをしながら学校に登校していた炭彦。
しかも住んでいるのは戸建てではなくまさかのマンションでした!
窓から外に出て屋上に向かいそこから建物伝いに学校に行くなんて考えられませんよね(;^ω^)
しかし、炭彦は炭治郎とカナヲの遺伝子を引き継いだ身体能力の持ち主。
こんなことなんて朝飯前です!
近所でこのパルクール登校が問題となり電話で指摘を受ける母親でしたが、もしかすると逆にこれがTVで話題となり「パルクールを極めないか?」と誰かから声がかかることによって、炭彦がどんどんパルクールにハマって行くことも考えられます。
実はこのパルクール、フランス発祥の世界的な競技となっており「世界選手権大会」なんかもあったりするんです!
オリンピックの種目としても協議が持たれているそうですよ。
ゆくゆくは世界選手権大会で金メダルを取るなんてことがあるかもしれませんね!

燈子とカナタは結婚する♡
現代の描写で仲のいい様子が描かれていた燈子とカナタ。
この2人もうすでに付き合っているのかもしれませんが、このまま上手くいったら結婚する展開もあるかもしれません!
ひゃ~!また鬼殺隊の中の繋がりでカップルが生まれる予想ができるなんて、なんだか嬉しいです♡
そうすると、炭治郎・カナヲ・善逸・禰豆子の4つの遺伝子が受け継がれているってことですよね!
これって最強じゃないですか?!
ますますかわいい赤ちゃんが生まれそうな気がします!

善照はアイドルの追っかけに!
善逸の血がしっかりと受け継がれ、現代の描写でも女の子なら誰にでも目がない善照。
善照の女の子好きは、まだ赤ちゃんで女の子のような可愛さをもった時透家兄弟の生まれ変わりにまで目が向けられています。
(ちょっとコワいですが………)
かわいい女の子好きな、善照の好きそうなものとして思い浮かぶものといったら、やっぱりアイドル!
なんだかオタ芸をしてる姿も簡単に想像できます(笑)
このことから、現代に生まれた善照はアイドルの追っかけになるのではないかと考察しました!

青葉は山にこもって研究活動する
伊之助とアオイの生まれ変わりである青葉。
青葉は学者をしており、なんと現代で「青い彼岸花」にたどり着いていました。
しかし、ついうっかりミスで「青い彼岸花」を全部枯らしてしまった青葉。
これには全国の研究者たちから非難轟々です。
革命的な大発見を台無しにしてしまった青葉。
青葉は研究所をくびになりそうになってしまいます。
「山奥で独り暮らしたいな……」と伊之助の片鱗を見るかのような発言をする青葉。
青葉はこのまま独り山にこもり、山の奥地で研究作業にいそしむと考察します。
時透兄弟の生まれ変わりは双子のモデルに!
ベビーカーの中で眠り、燈子と善照の前をすれ違っていった双子の赤ちゃん。
その赤ちゃんたちはとても可愛らしく、女の子のようにも見えます。
双子の赤ちゃんに目を止める善照。
燈子はそんな善照に「本当アンタずっと気持ち悪いね………」とツッコミますが、あまりにも可愛かったのでしょう♡
その可愛さから双子の赤ちゃんモデルとして活躍し、そのまま大人になっても人気の双子モデルとして活動するのではないかと考察します!
胡蝶カナエは花の研究者に
水の呼吸の派生、”花の呼吸”の使い手である胡蝶カナエ。
作中ではすでに故人の設定となっており、残念ながら本人が技を使用しているところは想像するしかありません。
しかし、同じく花の呼吸の使い手・栗花落カナヲの技を見ると、型の名前にはどれも花の演出が入り、技のエフェクトもとても綺麗でしたよね!
そんな花の呼吸の使い手だった胡蝶カナエですが、きっと現代でも花に惹かれているはず。
花についての研究を極めていく植物学者として活躍しそうな気がします。
胡蝶しのぶは薬学者に
花の呼吸からさらに独自のスタイルへと派生させた”蟲の呼吸”の使い手である胡蝶しのぶ。
体格に恵まれず鬼の首を落とすのには斬撃の重さが足りないというハンデはあったものの、そのハンデがあったからこそ、藤の花から精製した毒を使用するなど「毒を最大の武器」として大活躍していました。
この毒はしのぶがいくつもの種類を調合・用意していたとっておきの毒薬です。
こんなに見事に毒を利用していたということは、現代に生まれ変わった際には薬の知識をもっと極めて薬学者として活躍するかもしれません。
今度は毒薬ではなく、人や動物に役立つ薬を生み出してほしいですね!
悲鳴嶼行冥は園長先生に
現代で幼稚園の先生をしている様子が描かれていた悲鳴嶼さん。
ピンクのエプロン姿で、子供たちと微笑ましく触れ合っていました。
やはり悲鳴嶼さんの周りには子供たちがいる光景がぴったりですね!
なんだかほっこりしちゃいます♪
見た感じだとまだまだ若い様子ですので、もう何年か幼稚園で働いたあとに独立し、自分が経営する幼稚園を造るのではないでしょうか?
そして幼稚園の園長として働く傍ら結婚し、たくさんの子宝に恵まれると考察します。
伊黒と甘露寺のお店は芸能人も御用達?!
現代で定食屋さんを営んでいた伊黒と甘露寺。
しかもだたの定食屋さんではなく、甘露寺らしい設定の「メガ盛り」のお店です!
きっと美味しい定食屋さんなんでしょうね~!
お店は次第に大人気となり、SNSでもインスタ映えすると話題に。
芸能人も御用達のお店になると考察します!
(壁にサインがめっちゃ貼ってあるあの感じです(笑))
前世では悲しい最後を迎えていた2人ですが、ようやく結ばれて本当にほっとしました♪
桑島慈悟郎と鱗滝左近次は炭彦と仲良しに
毎日パルクール登校をしている炭彦。
炭彦は、桑島慈悟郎と鱗滝左近次が家の縁側で将棋をさす横を駆け抜けて行っていました。
炭彦に対し「毎朝何をしとるのかお前は!人んちの庭を通るなぁー!!」と怒っていた2人ですが、そのうちその光景にも慣れ「今日はいつもより早いのぉ」とか「今日は調子がいいのぉ!」とか言い出すのではないでしょうか?
炭彦も憎めない感じありますしね(笑)
そんなこんなで、炭彦・桑島慈悟郎・鱗滝左近次はそのうち仲良しになり、一緒に縁側でお茶をする仲になると考察します!
産屋敷輝利哉は亡くなってしまう
TVのニュースで「日本最高齢記録を更新しました!」と取材を受けていたお館様。
この段階では辛うじて生きているようですが、見た感じもうかなりよぼよぼです………
もってもあと1・2年でしょうか。
それでも、日本最高齢を記録するほど長生きするとはびっくりですね!
不死川実弥と玄弥はそのまま凸凹コンビで活躍!
この2人、まさか警官となり先輩後輩の間柄になって生まれ変わるとは思いませんでした。
でもなんだかぴったりですよね!
炭彦に振り回されていた実弥と玄弥ですが、この2人にはこのままのデコボココンビでいてほしいです!
そしてゆくゆくは、警部と警部補ぐらいに出世するのではと考察します!
ちなみに警部として有名なキャラはルパン三世の銭形警部、名探偵コナンの目暮警部辺りですね♪

真菰・錆兎・義勇は三角関係に?!
現代で小学生となっていた真菰・錆兎・義勇の3人。
相変わらず仲良しなんですね~!
なんだか嬉しいです!
炭彦が横を通りかかった際にガチャで遊んでいた3人。
しかし、レアキャラを引いたのは錆兎・義勇の2人で、真菰は「いいなぁ~」と羨ましがっていました。
ここですかさずレアキャラを真菰に譲ろうとする錆兎・義勇。
真菰は顔を真っ赤にして受け取ります。
このやりとりは、後々この3人の間に三角関係が生まれる伏線?!
まだ小学生なので分かりませんが、あり得るかもしれませんね♪
煉獄桃寿郎は剣道を極める!
煉獄杏寿郎は「桃寿郎」という名前で生まれ変わっていました。
そして、相変わらずの純粋すぎる真っすぐな発言になんか笑っちゃいましたね(笑)
そんな天然さ全開の桃寿郎ですが、炭彦の登校に出くわし剣道部への入部をしつこく迫ります。
炭彦は「寝る時間減るの嫌だもん」と断りますが、めげずに勧誘を続ける桃寿郎。
桃寿郎は炭彦の隠された実力をどうしても放っておけないようですね。
ここで、さらっと剣道部というワードが出てきています。
ということは、桃寿郎は剣道部に所属しているということなのでしょう。
剣技においては天賦の才があったという杏寿郎。
その血を受け継いでいるとなると、数々の剣道大会を制覇していきそうですよね!
そして、ゆくゆくは国をまたぎ、国際剣道連盟の会長の座に就くと考察します!
愈史郎は鬼狩りの伝道師に
現代の描写で山本愈史郎と名乗り、画家として活動をしていた愈史郎。
以前、戦いが終わり炭治郎たちが蝶屋敷へ戻って間もない頃、お見舞いに駆けつけてくれた愈史郎と茶々丸。
その時炭治郎は、愈史郎へこんな言葉をかけていました。
「愈史郎さんがいてくれたからこそ、この戦いを乗り越えることができたんです」
「愈史郎さん、死なないでくださいね」
「珠世さんのことをずっと覚えていられるのは愈史郎さんだけですから………」
このあと愈史郎は返事をすることなくその場をあとにしますが、炭治郎から掛けて貰ったこの言葉は、きっと愈史郎の心の奥底まで届いたはず。
そして、この出来事は現代にまで愈史郎が存在する伏線とも言えます。
愈史郎は鬼です。
ということは、鬼殺隊の中の誰よりも永く永く時代を超えて生きて行くことが可能となりますよね。
このことから、現代まで生き永らえた愈史郎が炭治郎たちの子孫たちと出逢い、画家として生きながら昔は鬼がいて「鬼狩り」が行われていたのだよと伝える伝道師となるかもしれません。
まとめ
#鬼滅本誌
ここの伊之助かわいすぎ pic.twitter.com/mNW2E0dOaL— しお丸🍒 (@Shione53765069) May 10, 2020
鬼滅の刃最終回その後の展開どうなる?それぞれの未来を描いてみましたがいかがでしたか?
今回の内容は、
- 現代に鬼出現?
- 鬼の名は?
- バラバラに生活していた子供たちが出会う?!
- 街の変な噂を耳にする?
と勝手に予想を立ててみました。
毎日更新していきますが今日はここまで!また明日更新しますね♪
参考サイト:「鬼滅の刃」週刊少年ジャンプ公式/「鬼滅の刃」Wikipedia/アニメ「鬼滅の刃」公式サイト/鬼滅の刃公式ツイッター/鬼滅の刃公式インスタグラム