今年の初詣の場所はもうお決まりですか?
もし場所がまだ決まっていない、悩んでいるという方は、愛知県の『熱田神宮(あつたじんぐう)』はいかがでしょうか(^^)
愛知県の熱田神宮には、「三種の神器」のひとつ『草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)』がご神体としてお祀りされているんですね。
別名、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)として、 日本神話においてはスサノオが出雲国でヤマタノオロチ(八岐大蛇)を退治した時に、大蛇の体内(尾)から見つかった神剣という伝説なんかでも知られています(^^)
天皇の持つ武力の象徴であるとされる三種の神器が祀ってあるとなれば、正月早々からエネルギッシュになれること間違いなしですね!
ただ、そうは言っても熱田神宮の初詣といえば大混雑する場所としても有名です(;^_^A


行き方や近くに駐車場があるのか分からないから不安になっちゃう…
そんな方もいらっしゃるかと思います^^
そこで今回は
- 2021年の混雑する時間帯は何時ころなのか。
- 電車での行き方や駐車場はあるのか。
- 屋台や出店はいつまでやっているのか。
について詳しくご説明していきます♪
ぜひ今回の混雑時間帯などを参考に、熱田神宮2021年の初詣を楽しんでくださいね!
Contents
熱田神宮初詣2021の期間はいつからいつまで?参拝時間も紹介!
初詣に自転車でフラフラと熱田神宮に参拝して来ました⛩
初めて元旦に熱田神宮で参拝しました😅
凄い人人人…手水舎の水は底が見えそうな程少なくなってました💧#熱田神宮#初詣#名古屋市熱田区#御朱印 pic.twitter.com/iB0umdUwMo— 孤高の旅人 (@kokou_tabibito) January 1, 2020
年明けのイベントといえば初詣ですが、みなさんは初詣に”いつからいつまで”に行けばいいのか気になったことはありませんか?
三が日に行くものと思われがちですが、正しい期間はあるのでしょうか?人混みは嫌だから三が日の初詣を避けたい…そんな方のために、まずはいつまで行けば良いのかを確認しておきましょう。
熱田神宮の初詣期間はいつまでに行けばいい?
おはようございます☁️
今朝も寒いですね🥶昨日は名古屋の熱田神宮に初詣に行ってきました🙏1月も中旬なので参拝客は少ないと思いきや凄い人😲
お札を買い、御朱印もいただいてきました。そして、おみくじが吉…良いのか悪いのか微妙です😅
本日も前向きに笑顔の一日になりますように☺️ pic.twitter.com/8et0X4HEUU
— アリ (@kick1757) January 15, 2020
一般的には三が日(1月1日~3日)、または松の内までに行くのがよいとされていますが、実は初詣にはいつ行けいばいいか特に決まりはないんですね。
※松の内とは、門松を飾っている期間の事を指します。
初詣の期間は正月だけだと思っている方も多いと思いますが、正しくは1月中に行けばOKなんです(^^)
もとは初詣とは大晦日から元旦にかけて行うものとされていましたが、正月三が日の人混みが苦手な方は、時期をずらして1月中に行ってみるのもおすすめです。
熱田神宮の初詣の参拝時間は期間によって違うの?
熱田神宮へ参拝してきました。
なかなか参拝時間に間に合わなかったので、やっとこ。
別宮八剣宮と上知我麻神社にもお詣りして、御朱印もしっかりいただきました。
熱田神宮では御朱印じゃなくて御神印と呼ぶのね。
ドラクエウォークのおみやげもゲットして満足満足♪ pic.twitter.com/EwnxC4IWDC— おまんじゅう (@omanjyu3131) March 3, 2020
日本には数多くの神社がありますが、そのほとんどは開門・閉門の時間があるかと思います。
ですが熱田神宮の場合は、年末年始を含めて期間は関係なく24時間参拝できるんです!!
さすがに誰もいない深夜帯は怖いものがありますが(;^_^A
ただ、開門・閉門の時間を気にせず参拝できるというのは嬉しいですよね(^^)
熱田神宮初詣2021混雑時間帯は?混雑を回避するにはいつがオススメ?
ただいま|*´ー`*)ノ|Ю ガチャ帰宅🏘
ꕤ オハヨ-ゴザイマス ꕤ ٩(o’∀’o)و
🎍新年🐭🎍
⛩️熱田神宮初詣🎍で行ってきました😅
めっちゃ混んでブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・素敵な🐭元旦をHappyに過ごしてね🎊
後ほど😊返事をお返し致します
🙇🏻♂
☆*オヤ(´,,-ㅁก,,`)スミ*☆ pic.twitter.com/53U9hrnIjF— 🐬ジュピ🐬 (@0217jupi) December 31, 2019
熱田神宮は例年の人出が約230万人にもなります。
もう一度言います、約230万人です(笑)
やはり230万人もの参拝者が訪れるとなると正月3が日は大変混み合います(;^_^A
230万人といっても想像つきませんが、こちら↓の動画を見ていただければ、その凄まじさがお分かりいただけるかと思います(笑)
https://youtu.be/Wf3qE0m0DwY
もう人・人・人!ですね!
これほどまでに混雑するのが分かっていても「初詣は熱田神宮で!」と思っている方も多いはず!
そこでまずは、例年の参拝者人数から待ち時間がどれだけかかるのか?についてご紹介していきたいと思います(^^)
熱田神宮の初詣は例年どんな様子?大晦日は?
大晦日の熱田神宮なう\(^o^)/ pic.twitter.com/PHWZkF55C6
— なご@11月28日ラグコス(土)ブルック (@nagoget) December 31, 2019
熱田神宮の初詣は例年約230万人もの参拝者が訪れるのですが、特に、年末から年始にかけての年越し参拝は毎年かなり混雑します。
これはどこの神社でも同じことが言えるでしょうが、230万人というと混雑ぶりもケタ外れになります(;^_^A
↓こちらに大晦日の夜に撮影された画像があるのですが、特にカウントダウンする時間帯は満員電車でごった返すかのような大混雑!!
そして、このような状態が年越し直後まで続きます(笑)
熱田神宮に初詣行ってきた~久々にカウントダウンで行ったけどすごい人だった_(-ω-`_)⌒)_ pic.twitter.com/V4edCnwPMM
— ヒロぽん(レグルスヒロ) (@mugen_hiroaki) December 31, 2019
ものすごい人ですね(;’∀’)
今年も間違いなく同じ傾向になることが予想されていますので、年越しに参拝をするのであれば、かなり早めから参道に入るようにしておく必要があります。
実際に私が4年前に行った時の話ですが、もう身動きが取れない混雑をじかに経験しまして、さすがに疲れ果ててボロボロになりました(笑)
また、実際に元旦に行かれた方の話では

元旦に行くのは最悪です。混雑して参拝するまで30分待ち!屋台の人間はほとんど愛想がなく偉そうな態度をしています。警備の警察官も同じで何の説明もないくせに怒るだけ、参拝後一方通行に成ってしまうので新に中に入りたい場合は外に出て大回りしてからでないと無理に成ります。途中で仲間とはぐれてしまうとやっかいです。
はい、ということで大晦日の夜や元旦に参拝するのであれば長蛇の列に並ぶ覚悟が必要になってきます(;^_^A
「初えびす」1月5日も激混み!
熱田神宮初えびすへ✨
相変わらずすごい人人人
でも昔よりでっかーい熊手もってる歩いてる人少なくなったかも、、、
帰り道は一言も喋らず帰って来なきゃいけないと言い伝えがあるらしいの。
今年は無言チャレンジしようと頑張ってたら
知り合いにあって新年の挨拶しなきゃ行けなくなり終了 笑 pic.twitter.com/0XU2r1G3pp— Ma (@ma_esute) January 4, 2020
だいだい三が日を過ぎれば混雑は解消するだろう…と世間一般には思われています。
しかし!熱田神社はそうはいきません(笑)
といいますのも、熱田神宮は1月5日に「初えびす」という商売繁盛や大漁を祈願する行事が行われるんですね!!
↓こちらが実際の映像
熱田神宮の初えびすは1月5日の午前0時から開始されます。
なぜこの時間帯に混雑するのかというと、理由は縁起物の「福熊手(ふくくまで)」を授かれるから。
熱田神宮の初えびすの熊手は数に限りがあり、開始時刻と同時に大勢の参拝客がいっせいに窓口に押し寄せてくるというわけなんです。
この「初えびす」が行われる1月5日の深夜には毎年大勢の方が訪れますので、大晦日や元旦が終わっても、また5日の夜に混雑するんです(;´Д`)
1月4日の22時頃から序々に混雑が始まりますので、商売をされている方は見逃せない行事ですが、そうでない方はこの時間帯を避けた方が無難ですね(;^_^A
大晦日から年始にかけて混雑しない時間帯は?
早朝に熱田神宮へ初詣に行ってきました⛩
早朝でちょうど空いてる時間帯でスムーズだった。
おみくじは吉で、なんだか可もなく不可もなくという感じで「待ち」の年なのかなーと。 pic.twitter.com/1Jvwh61g0J— 卯月レイハさんはP.C.S 尊いおじさん (@RAISING_h) January 1, 2020
どうしても大晦日の夜、または元旦に参拝したい!という方は
- カウントダウンの時間を避けて大晦日の22時前まで
- 日が変わって元旦の早朝午前4時頃~6時頃にかけて
- 元旦は夕方から夜にかけて
年末年始のピークは、カウントダウンから元旦の午前2~3時ころまでは大騒ぎですので、上記の時間帯であれば人は多くても比較的スムーズに参拝することはできます。
ただ、元旦の7時~8時くらいになってくると徐々に人が増えて入場規制も始まります。
特に昼頃はもっとも混雑がピークになりますので、ご注意を!
もし、この時間帯にウロウロしていますと、知らずに参拝を終えたら3時間経っていた…なんてことになりますのでご注意ください(←過去の私です笑)
しかし、これほど大混雑している熱田神宮でも夕方から夜にかけては割と人が空いてきますので、日中を避けて参拝するのもオススメです!
屋台や出店も遅くまでやっているところも多いので、雰囲気もありカップルや家族連れでゆっくり参拝するのもいいですよ(^^)/
三が日の狙い目は?
初詣~(^^)
熱田神宮今なら空いてるw pic.twitter.com/FkSvCN6Ver— ポン@♪♪♪♪♪♪♪♪♪ (@pon07231) January 2, 2020
熱田神宮も三が日でもっとも混雑するのは午前9時頃~17時頃にかけて。
その理由は、いろんなお店が『初売り』を始めるため、それに合わせて初詣を済ませる方が多いからなんですね。
正月3日の恒例、熱田神宮への初詣。これほど「暖かな」初詣は記憶がない。
夕方に近い時間に行ったので、参拝者で参道が埋まるほどではないが、それでも人は多い……欲張らず、あれこれとは願わない。ただ、来年も無事にこられるようにと……参道に寒桜が咲いていた🌸 pic.twitter.com/JHdovuzaDa
— 盆恋流れ (@bonkoi2011) January 3, 2020
↑の画像は1月3日ですが、まだまだ混雑は解消されてはいません(-_-;)
このため、1月2日・3日の三が日でしたら
- 早朝午前4時頃~6時頃にかけて
- 19時以降から夜にかけて
が狙い目です(^^)
この時間帯でしたら元旦同様に人は多くともスムーズに参拝できるのでオススメです。
ただし、お守りなどが購入できる「授与所」は日没までとなっていますので、お守りが欲しい方は早朝に行かれることをオススメします(^-^)
三が日しか予定が合わない、三が日の内に参拝したい!という方は、この時間帯に参拝しましょう!
熱田神宮初詣の混雑を回避するなら?
名古屋
熱田神宮に初詣に行った
姉夫婦から頂いた
「きよめ餅」伊勢といえば「赤福」
と同じように
昔から熱田詣りの折には
買い求めた和菓子です柔らかすぎて
そっと箸で置いても
形が変わってしまいました💦#和菓子 #熱田神宮
#木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/Pqysse5vE4— さくら餅子 (@sakuraricecake) January 6, 2020
1月中にいつ初詣に行っても良いと言われても、さすがに「1月の最後に行こう!」とはならないかと思います(;^_^A
やっぱり正月に参拝しないと初詣をしたという気分にはならないでしょうし、
人混みが嫌いな人でも初詣には人が賑わっている雰囲気が重要と考える人も多いのは事実です。
なので、混雑が苦手な人はできるだけ人が多い期間は避けたいものですよね(^^)
そこで、橿原神宮初詣の混雑をしない期間を調べてみたところ、正月三が日や5日の初えびすも大混雑ですが、1月4日も意外と混んでいます。
そのため、1月6日以降であれば日中は多少混雑するものの、割と混雑が解消されていますオススメです(^^)
熱田神宮初詣2021は車と電車どっちがオススメ?アクセス方法や近隣駐車場も紹介!
こんな時間だけど熱田神宮へ初詣に行くのだ❗🍊
今日は400円の駐車場が空いてなかった… pic.twitter.com/Bny9999LIJ— ジュニア@⚓️🌸 (@NESOBERI_RACING) January 3, 2020
毎年230万人以上が訪れるということは、熱田神宮の周辺も大変混み合うということになりすよね(;^_^A
せっかく混雑時間帯を把握しても途中で渋滞に巻き込まれたりする可能性だって十分あります。
なんせ230万人ですから、行く途中や帰りのことも頭に入れておかなくてはですよね(^^)
ここからは熱田神宮までのアクセス方法や駐車場などの情報についてご紹介していきます。
熱田神宮2020の周辺地図や住所・アクセス方法・駐車場
- 住所:愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
- 電話:052-671-4151

次に熱田神宮までのアクセス方法ですが、初詣期間中は混雑することが予想されますので、時間に余裕をもって出発されてくださいね(^^)
【公共交通機関】
- 名鉄名古屋本線神宮前駅から徒歩3分
【お車でお越しの方】
名古屋高速3号大高線呼続出口から国道1号を経由し、国道19号を金山駅方面へ車で2km。
無料駐車場あり(400台)。
ただし、12月31日~1月6日は駐車不可となっていますのでご注意くださいね(^^)
100%予約できる駐車場「akippa」もオススメ!

出典元:https://class-shonan.com/akippa/

熱田神宮には400台分の無料駐車場がありますが、12月31日~1月6日は駐車場のスペースの場所にたくさんの屋台や出店が出ていますので利用することができません(-_-;)
さらに、熱田神宮の近くにはいくつかのコインパーキングがありますが、入庫できる車両に制限があったり、収容台数が少ないためすぐに埋まってしまうといった現状があります。
そんな時には100%駐車場を事前確保できるサービス「akippa」もオススメです(^^)/
akippa(アキッパ)のメリットとしては
- 10日前から予約できる
- スマホから駐車場の予約ができる
- 時間内の入出庫は自由
など、予約すれば当日100%駐車できますので、安心して初詣を楽しむことができます(^^)
とはいっても、初詣期間は道路が毎年大渋滞しますので、できれば公共の交通機関を利用するのが一番ですが、車で行かれる方はぜひチェックしてくださいね(^^)

熱田神宮初詣2021の屋台出店がいつまでかを把握して楽しもう!
今日のランダム写真
熱田神宮の初詣の時に
屋台からひょっこり出てきてたワンちゃん屋台で毎回買うものってありますか?
私、なんだかんだで
いつも焼きそばを買ってる気が…💦 pic.twitter.com/UhE1CXtF3C— 萃夏(すいか) (@yuukiryo1) August 7, 2020
初詣といえば屋台や出店なんかも楽しみの一つですよね(^o^)
ズラリと並んだ出店を見ると何だか心がワクワクしてきちゃいます!
ただ、あまり混雑しすぎるとゆっくり見物する余裕もありませんよね(;^_^A
というわけで、熱田神宮の屋台や出店はいつから始まっていつまでやっているのか調べてみました!
熱田神宮初詣2021の屋台出店は31日から!
三連休の熱田神宮はまだまだ混んでる!!
屋台もいっぱい〜
おみくじは、吉。#熱田神宮 #名古屋 #初詣 #御朱印 #おみくじ pic.twitter.com/CH2VJB2jaL— pink tiara (@pretty_tiara) January 15, 2020
熱田神宮の屋台・出店の平均営業時間は次の通りになっています(^^)
- 12月31日:夜、準備ができた店から開店し、翌朝まで営業
- 1月1日~1月3日:朝9時頃から夜22時頃まで(※混雑する10時頃に開店し、夕方は閉店する店が多いものの夜まで営業している店もあります)
- 1月4日:朝10時頃から翌1月5日の深夜3時頃まで(※初えびすでにぎわう4日夜から5日未明までは多数の屋台が営業します)
- 1月5日:朝10時頃から夕方18時頃まで(※この頃になると残っている屋台もほとんどが夕方で閉店します)
「初えびす」が終了する1月5日の午前3時以降は、多くの屋台は撤去していきますので、混雑も避けつつ出店や屋台も楽しみたい方は1月4日の夕方に行くのがオススメです(^^)
実際に屋台や出店で楽しまれた方の声を紹介!
我が家でみんなで年越しして深夜の初詣して、今日は二度寝して夕方に目覚めてから熱田神宮で屋台めぐり~!!!
楽しい年越しだったありがとう~🌟🌟 pic.twitter.com/CPDN0cQDWb
— MiYU (@__mirock19) January 1, 2020
毎年恒例。
熱田神宮、初詣。
今年もよろ!!からの屋台飯祭り。
肉うまい。鴨!牛!!鶏!!!#熱田神宮 #初詣 #屋台飯 pic.twitter.com/CEZJbWMDEl— e_s 𓆏@在宅 (@elder_s) January 1, 2020
本日、熱田神宮へ初詣に行きました。毎年の楽しみは屋台です。今年の特徴は去年はなかった(と思う)タピオカドリンクとチーズハットグの 屋台がたくさん出ていました。一世風靡したB1グランプリに入賞したことのあるB級グルメの屋台はほぼ壊滅状態でした。 pic.twitter.com/azX3zhU5Rf
— ⑧くま (@8_9ma) January 4, 2020
初詣に行って来ました😃
⛩熱田神宮。
神社の鶏が
肩から降りようとしない人発見✨屋台で どて串、みそカツ😄
あと
僕の故郷の『横手やきそば』
の屋台があって、なんか嬉しい。新年らーめん始めは『一蘭』✨🐽
朝風呂入って
映画観に行こうっと😊
リバイバル上映で
ショーシャンクの空に✨
ほか pic.twitter.com/ufdO4mPpI6— KOH (@maochan_shika_2) December 31, 2019
毎年恒例友達との熱田神宮での初詣。メインは屋台で飲み🍺🍶はやく風邪治してね~😁 pic.twitter.com/grd4ubYxV2
— 🐸カエル🐸 (@ka__e__ru) January 3, 2020

熱田神宮初詣2021まとめ!
熱田神宮へ初詣に⛩
おみくじは吉でした╰(*´︶`*)╯
今日は仕事始めだからかスーツ姿の方々がたくさんいました。あと屋台がたくさん出ていてびっくり!毎年こんなだっけ?? pic.twitter.com/5exjZBc22o— せんな🐈Unicorn (@senna_flow) January 6, 2020
熱田神宮初詣2021の混雑時間帯はいつなのか、また電車や車の行き方と駐車場・屋台出店いつまでかもご紹介してきました!
混雑時間帯は元旦・大晦日の夜がピークなのと、5日の「初えびす」の時間帯ですので、混雑期間を避けるのであれば6日以降の参拝がおすすめです。
例年の参拝者人数を見ても230万人は軽く超えていますので、比較的混雑しない時間帯を狙ってくださいね(^^)
また、各交通機関でのアクセス方法や駐車場についても、正月の間はかなりの混雑が予想されますので、時間に余裕をもって出発されるとよいかと思います。
ぜひ今回の情報を参考に、2021年の初詣を待ち時間なしで楽しんじゃいましょう(^^)/