4分間のマリーゴールド第8話が11月29日(金)に放送されましたね(^^)
常に家に居ない母(理津)の初登場ということでしたが、みなさんはどう感じられましたか??
私はどういった経緯で母親が不在なのかずっと気になっていましたが、一体家族のことをどう思っているんでしょうかね。
沙羅は幼なかった時にグレずに済んだのは兄妹の存在も大きかったようですが、何より沙羅本人がかわいそうです。
ドラマの中では母(理津)に書いた手紙が読まれず辛い思いをしている沙羅でしたが、その手紙の内容が気になりますね。
また、沙羅の運命を知った母(理津)の反応なんかも気になります。
そこで今回は、第8話の中に出てきた沙羅の手紙全文や、死の運命を知った母(理津)の本音についてご紹介していきたいと思います。
Contents
4分間のマリーゴールド昔沙羅がゴミ箱に捨てた手紙全文を紹介!
廉が沙羅がお母さんに当てた手紙
宿題のを取っていた箱の中に
ラブレターみたいなのがあって
録画で一時停止してみたら
千冬さんからのお手紙みたい【Dear Ren】と【From Chifuyu】と書いてあるみたい…
はっきり見えないけど
きっと千冬さんからの
お手紙だと思う#4分間のマリーゴールド pic.twitter.com/L7Zw2cfqmK— 🎼 (@HAPPA_YUME) November 30, 2019
小学生の時に出された宿題の内容が3つありがとうの感謝のメッセージを書きお父さんお母さんから返事をもらい提出するという課題でしたね。
北海道で赤いオーロラが見られるというニュースに夢中の写真家の母の姿を観た沙羅。
宿題の課題を言い出せずゴミ箱に捨ててしまいましたが、廉兄がごみ箱に捨てているのを発見してしまいます(;^_^A
大事に管理していたことが発覚しあの時出来なかった事を実現させようと試みたという内容でした。
では、その時の手紙には一体どんなことが書かれていたんでしょうか?
手紙の内容は母の気持ちを優先した内容だった
なんかこの手持ち無沙汰な両手が気になる😂
#横浜流星
#4分間のマリーゴールド #よんまり pic.twitter.com/FKKcKgFERk— みやび💗ryusei🐼 (@ryuseistarstar) November 29, 2019
沙羅が母に宛てた手紙の内容は
- 綺麗な写真をありがとう。
- お土産たくさんありがとう。
- 帰ってきてくれてありがとう。
の3つのありがとうでした。
普段写真の仕事でほとんど家を空けていながら撮りたい写真があると、居ても立っても居られない母(理津)。
普通の家庭でしたら子供は悲しくて辛い思いをするのでしょうが沙羅は違いましたね(;´Д`)
夢中になって自分の夢を追いかける母の姿が沙羅は大好きだったんです!
沙羅が母に宛てた手紙は大好きな母に向けての沙羅ならではの内容でした。
渡航先で何が起こるかわからない状況の中、無事帰宅し出来上がった写真と現地の土産と「ただいま!」のメッセージには愛溢れる親子関係を感じてしまいますね。
また、改めて廉から渡され母が書いた返信は
- 生まれて来てくれてありがとう
- 待っていてくれてありがとう
- 幸せになってくれてありがとう
の3つでした。
布団でのこれからはそばにいるからの母の言葉に沙羅はモロッコ行きを進めるのも大好きな母の姿を見たさ母娘ともに親子関係がそこでも感じられました(^^)
4分間のマリーゴールド沙羅の運命を知った母(理津)の反応は?
親不在の家に子供4人、娘が一人なら、家事炊事は当然その女の子がする。という描写を見慣れてきたので、花巻家は「沙羅にさせて当然」じゃないのが新鮮。
今回の内容も、父と息子のやりとりなら珍しくないやりとりを、母と娘でしている、また新鮮。 pic.twitter.com/trJimtlTHV— チャすけ (@_c_h_a_s_u_k_e_) November 30, 2019
沙羅の運命を知った母(理津)はこんなことも言っていましたね。
仮に私が何年後に死ぬ運命だって関係ない。
私が今すぐ死ねばその運命変わるでしょ。
それが沙羅を助けることになるなら、沙羅を長く生きられることになるなら、私なんでもする。
なんとも母の責任感を感じさせる一言でしたね。
また、みことの死の運命が視える事も知って動揺している母に対して「母の写真を見ていたい」や「この家族に出会えてよかった」など親子の絆を再確認させたりもしました。
お母さんの写真が見れる限り死ねないという優しさがこもった母への言葉も素敵で家族っていいなぁと痛感しました(;^_^A
もし自分だったら…
#4分間のマリーゴールド#よんまり
8話 母帰国で新たな波乱!?…迫る運命の日#8話今夜10時#福士蒼汰 #桐谷健太 #横浜流星 #菜々緒 pic.twitter.com/9QcY6njhuk— 福士蒼汰くんLOVE (@mamalovessota) November 29, 2019
もし、自分自身が沙羅から死の運命を伝えられたらどう思うでしょうか?
ここからは私個人の意見なのですが、私も母理律と同じように”自分が死ぬことにより沙羅が生きれるのなら代わりに死んでもいい”という気持ちになってしまうかと思います(;^_^A
やはり母親として理津の気持ちが分かります(-_-;)
離れて暮らし母親らしい事を何一つして来なかったという後ろめたさもあり仕事を辞めて最後まで一緒にいたいというのは親子家族ともに同じ気持ちだと感じます。
沙羅のように仕事をしている母の姿を最後まで見続けていきたいという選択肢は私には出ないかもしれませんね。
母と娘の関係に視聴者の反応は?
みこと、沙羅のこと頼んだよ
理津さん、みことにすべてを託してモロッコへこの瞬間堰を切ってアツいものが
絶対に期待を裏切らない #4分間のマリーゴールド #よんまり
本当に今日もありがとう🧡#やさしさと大切なもの教えてくれる#来週までの1週間が長い#福士蒼汰 #tbs pic.twitter.com/SrZkEWmjrl— SOTA徒然通信 (@kazuya_papa_) November 29, 2019
#よんまり 8話も泣けた( T∀T)
悲しい事も、笑いあってる時も
喧嘩もいろんな事がつまってる
花巻家の居間
家族が皆の所在を聞くのもいいし#藍ごはん を囲んでる皆の笑顔も
温かい場所
この先もこの場所で#4分間のマリーゴールド#四分間のマリーゴールド pic.twitter.com/0lE6GFZWl5— 咲沙(SAKI) (@seaisthelimit5) November 29, 2019
4分間のマリーゴールドみてたら、どんなに気に食わない母親でも産んでくれなきゃ今の○○はいないんだぞとりあえずは感謝だ俺も○○と会えてないんだぞみたいなの主人公の兄の同僚の先輩が言ってて、そうかあとなった。すべての人には当てはまらないけど大人まで生きてられたらそうかもなあってなった
— ワニ (@waniwani1) November 30, 2019
「生んでもらっただろ?一番母親らしい事してもらったじゃないか。どんなに気にくわない母親だって生んでくれなきゃ今こうやって生まれてないんだよ」って、
子供生むなんて猿にでもできる。「生んでくれてありがとう」となるのは子供と良い関係を築いた母親の愛情があるから。#4分間のマリーゴールド— 艶 子 (@tsuyacogitation) November 30, 2019
【母親の想い】
昨夜ドラマを観て久々に泣きました。
娘が子供の頃母親に渡せなかった宿題の作文に対しての返信。
・生まれてきてくれてありがとう
・待っていてくれてありがとう
・幸せになってくれてありがとう
母親の気持ちがこの3行にギュッと詰まっています。#4分間のマリーゴールド— optiMam LLC. (@OptimamL) November 30, 2019
4分間のマリーゴールド、今週も泣けた…
蓮兄はあんな子供の時の宿題の紙1枚も残してたの?
沙羅はなんでこんなに優しいの??
みことに手を合わせろって言うけど、そこでみことには辛い思いさせるの?みことの母親でもあるでしょ?って気持ちがグルグルした回だった…
はぁ…来週も楽しみ…😭— あやこ (@aaa_ayako_aaa) November 29, 2019
やっぱ母親は母親なんだよ〜
たまにしか帰ってこなくても#4分間のマリーゴールド— あみ (@Kw9Xo) November 29, 2019
Twitter評価をみてみるとやはり家族愛、離れていても家族はつながっているという確信、また絶望の淵から母と赤城さんを通してビジョンを変える方法を知った事で希望が芽生えたという感動回でした( ノД`)
まとめ
やっとだよ〜待ち遠しかった😫💗
理津さんおかえりなさい♡♡♡#麻生祐未 さん#4分間のマリーゴールド pic.twitter.com/gtChmLelUn— a (@o0815Oo) November 22, 2019
第8話の4分間のマリーゴールドの沙羅の手紙全文素敵でしたね。
自分の事より兄弟を優先させる男気溢れる家長という役割を全うし、またみことの手を触れることで死の運命が視えてしまうことで知ってしまった沙羅の死についてビジョンが変われば救える可能性も出てきましたね。
皆さんも4分間のマリーゴールドの沙羅の手紙全文を観てご家族に3つのありがとうメッセージはいかかでしょうか(^^)
では今回はこの辺で!愛読ありがとうございました。